吟田川 純米吟醸

代々菊醸造,上越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

吟田川 純米吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

吟田川ちびたがわ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:立原商店)

商品説明・特徴など

(参照:立原商店)

控えめながら上品な香りがあり、綺麗な酸が全体をバランスよく包んでいます。
純米特有の臭みもなくマイルドでスルスルと盃がすすみます。
旬の食材を使った天ぷらに合います。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:新潟県産米
アルコール度:15.5度
日本酒度:-1
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:代々菊醸造株式会社
・代表銘柄:越後の蔵元 吟田川(えちごのくらもとちびたがわ)
・住所:新潟県上越市柿崎区角取597番地
・創業:西暦1783年
・蔵元からのPR:酒造りの歴史は江戸中期まで溯り、人とのふれあいのある小さな蔵。自作田で収穫した米を仕込む淡麗旨口の酒。
 吟田川の吟は吟味に、また、田は米に川は水に通じています。
 地域限定販売の特別本醸造「吟田川」は自田で収穫した酒米の五百万石を使い、米山水系の伏流水で越後杜氏の江村亮一が仕込んだ淡麗旨口の日本酒です。
 冷やまたはぬる燗でいけます。また上越の郷土料理ととてもよく合います。一度味わってみて下さい。

蔵元おすすめ商品

吟田川 大吟醸

吟田川 大吟醸

最高級酒米山田錦を40%まで磨き上げ低温でじっくり醸しあげたお酒。
宣伝費がかけられない分その美味しさを一人でも多くの方に知っていただきたいと願う蔵元の思いにより、とても良心的な価格設定になっております。
大吟醸としては香り穏やかでほのかに感じられる酸がきりっと引き締まった贅沢な一本です。
食中酒として飽きの来ない良さがあります。

吟田川 吟醸

吟田川 吟醸

吟田川待望の新商品。辛さが引き立つ男性的なお酒。
熟成が楽しみなお酒です。

代々菊 しぼりたて蔵出し

吟田川 しぼりたて蔵出し

蔵でしか味わえなかったお酒です。
まるで雪解け水のようにさらさらと柔らかで、すがすがしい辛口タイプのかすみ酒です。
しぼりたて直後はかたさがありますが、冷蔵貯蔵させることでとてもなめらかになります。
刻一刻と変化する味わいに魅了されます。

吟田川 純米吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『吟田川 純米吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 吟田川 純米吟醸