千代の光 kurap3 生酛 蔵付き酵母仕込み

口コミ・レビュー
千代の光 kurap3 生酛 蔵付き酵母仕込み
・分類 純米吟醸酒
・画像
(参照:株式会社かじや)
商品説明・特徴など
(参照:千代の光酒造株式会社)
kurap3(クラップスリー)とは、竹田酒造店、頚城酒造、千代の光酒造の三蔵で結成した蔵元ユニット。「シナプス」を語源に蔵元間で意義あるネットワークをつくり、より良い酒造りや製品づくりのために良い刺激を与えあうことを目的に結成しました。初の試みとは思えないほど高品質な酒が三蔵から生まれました。
kura=蔵、clap(クラップ)=拍手喝采、この三蔵ユニットで、お客様に拍手喝采を頂けるようなチャレンジをしたい、という意味もこのネーミングには込められています。
三蔵の共通の思いのひとつに、「いずれは生酛造りに挑戦したい」というものがありました。その際にせっかくトライするのであれば三蔵で取り組み、お互いの経験を共有すれば、一度に3倍の知見が得られると考えました。
昨年には、西日本の生酛造りに精通した蔵元を複数訪問し、勉強会も行いました。そして各々が生酛造り、しかも酵母無添加という最難関の酒造りへ挑みました。
令和4酒造年度の酒造りが終わり、出来上がった酒を持ち寄り、互いに利き酒を行いました。手前味噌になりますが、初の試みとは思えないほど、高品質な酒が三蔵から生まれました。
これらの酒を是非皆様に飲んでいただき、我々の取り組み、日本酒の奥深さ、そして何より楽しさを知って頂きたいと考え、今回のkurap3を結成、そして新製品の発売に至りました。
立ち香はブドウを思わせる、クリアで瑞々しい果実の香り。
頚城酒造 蔵元 八木嵩博 氏より
穏やかながら重層的な甘味(うまみ)を併せ持つ。
酵母無添加の生酛造りという非常に複雑な微生物の変遷を完全に制御し、目的の酒質を体現している。
同じ蔵元として敬意を表する味わい。
地区:上越
販売時期:7月頃
精米歩合:
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:千代の光酒造株式会社
・代表銘柄:千代の光 特別本醸造(ちよのひかり とくべつほんじょうぞう)
・住所:新潟県妙高市大字窪松原656
・創業:西暦1860年
・蔵元からのPR:酒造りの環境、水がよく、原料米を吟味した丁寧な酒造り
蔵元おすすめ商品
千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 壱度火入れ
フレッシュな果実感を生かすために酒が新鮮な状態のまま瓶燗しました。
封切り直後は鮮烈な瑞々しさが広がり、その後は徐々に味が馴染み調和した旨味が現れます。
千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 白ラベル
アルコール分14度の原酒。
綿菓子のようなふわりとした甘み。オレンジピール様の爽やかな苦味と渋みが次の杯を誘います。
千代の光 真 直詰生原酒
千代の光酒造の看板商品、「真(=しん)」のしぼりたて生原酒バージョン!
しぼりたてならではのガス感が心地よく口中と喉を刺激し、新鮮&強烈な飲みごたえを感じさせてくれます。
飲んでみてのお楽しみ!
千代の光 kurap3 生酛 蔵付き酵母仕込みの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『千代の光 kurap3 生酛 蔵付き酵母仕込み』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。