大吟醸原酒 鮎

口コミ・レビュー
大吟醸原酒 鮎
・分類:大吟醸酒 原酒
・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 かじや)
鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには2メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
酒造りを始めて創業140年を迎えた蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。
鮎正宗 特撰大吟醸酒は、年末にかけて限定で出荷されます。
この蔵元の最高峰のお酒であり、香り高く、ふくよかな味わいを感じつつも、水のように切れていく「儚さ」さえ感じます。
蔵元の総出荷数 1.8Lは400本、500mlは400本限定です。
お求めの際はお早めにどうぞ
鮎正宗 特撰大吟醸酒は、言うまでも無く最高のお酒であると思います。
蔵元が持つ醸造技術の全てを注ぎ込み、更には蔵の敷地内からこんこんと湧き出でる仕込み水のポテンシャルを 十分に活かした大吟醸酒です。
地区:上越
販売時期:12月頃
精米歩合:40%
原料米:山田錦
アルコール度:18度
日本酒度:+3
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
鮎正宗 スイートフィッシュ ネイビーラベル
これまでのスイートフィッシュの流れを汲んだ、サイダーのような清涼感のあるさわやかな風味で、日本酒特有の渋みや苦みを感じにくく、良い意味で日本酒感のない、飲みやすいスパークリング日本酒です。
アルコール度数も抑えめの7%台ですので、日本酒が苦手な方や女性にもおすすめです。
特別本醸造 生貯蔵酒 初鮎
鮎正宗の仕込み水の良さと、鮎正宗のやわらかな口当たりの特徴が出た、やや甘口の口当たりとスッキリとした味わいとなっており、 リピーターが続出の商品です。
鮎正宗 シダーカスク
蔵元自慢の純米酒を、杉樽に入れ貯蔵。 このお酒のコンセプトは、 「熱くなる時期、爽やかな木の香りで、楽しむ日本酒」。
ふわり漂う香りで、美味しい日本酒をさらに深く味わえること間違いなし。
大吟醸原酒 鮎の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『大吟醸原酒 鮎』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 大吟醸原酒 鮎