越後千万石 大吟醸

恩田酒造,中越大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越後千万石 大吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

越後千万石えちごせんまんごく 大吟醸だいぎんじょう

・分類 大吟醸酒

・画像
(参照:株式会社ベルーナ)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社ベルーナ)

飲んだ後の含み香もお楽しみください。

株式会社ベルーナ

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合50%
原料米国産米
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

恩田酒造
  • 蔵元名:恩田酒造株式会社
  • 代表銘柄:舞鶴(まいつる)
  • 住所:新潟県長岡市六日市町1330番地
  • 創業:西暦1875年
  • 蔵元からのPR:新潟は米の産地として有名ですが、ことに県央から魚沼地方にかけては良質米の産地です。酒と米とは密接な関係があり、この地域には多くの酒造会社があります。当社もその一つです。
    米とともに酒造りに重要なのが水です。新潟は日本有数の豪雪地帯ですが中でも当社の位置する所は積雪の多いところです。当社は越後山脈のすぐ麓に位置し、その豊富な地下水を引いております。
    酒造りには水質だけでなく、気候(温度、湿度なども)重要です。当社では、自然から恵まれた水質、気候を利用させていただいて酒造りをしています。
    酒蔵の裏の田んぼで栽培をし稲の育成から刈り取り、精米まで自社で一貫しております。

蔵元おすすめ商品

舞鶴鼓 大吟醸ひやおろし

舞鶴鼓 大吟醸ひやおろし

「ひやおろし」とは、春に火入れされたお酒がひと夏のあいだ蔵のなかで貯蔵され、新米の時期に新酒の荒々しさの取れたまろやかなお酒になって発売されるものです。
自社栽培の一本〆を贅沢につかった深みのある大吟醸酒が 夏のあいだ貯蔵タンクでじっくり熟成され、 新酒の荒々しさが取れた、まろやかな味になっております。

舞鶴鼓 BITTER88

舞鶴鼓 BITTER 88

原料米をあまり磨かないお酒「舞鶴鼓88」の濃厚甘口バージョンです。

自社田栽培の酒米一本〆を使った新米新酒です。
紆余曲折を経てできあがった限定商品です。
甘酒4段によるとろっとした甘さと低精白米による苦みがビターチョコレートを連想させます。

舞鶴鼓 純米大吟醸生原酒

舞鶴鼓 純米大吟醸生原酒

通称 鼓トロピカル
リンゴやパイナップルのような果物を連想させるような吟醸香。
甘さの中にほのかに酸味もあり、日本酒初心者でも飲みやすいお酒です。

越後千万石 大吟醸の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越後千万石 大吟醸』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。