えちごさむらい 神蛇

口コミ・レビュー
えちごさむらい 神蛇
・分類:リキュール
・画像
(参照:玉川酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:玉川酒造株式会社)
アルコール度46度の越後武士にしょうが、かりんを漬け込んだ変ったお酒です。
ベースが日本酒のため口当たりが非常に良く、炭酸で割ったらジンジャエールのよう。夏は炭酸割でジンジャエール風、冬はお湯割りしょうが湯風
一押しの飲み方はお湯割でとても温まる酒です。
ロックや、炭酸割りもとても好評頂いております。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:12度
日本酒度:-52
酸度:4.1
蔵元情報
・蔵元名:玉川酒造株式会社
・代表銘柄:魚沼玉風味(うおぬまたまふうみ)
・住所:新潟県魚沼市須原1643
・創業:西暦1673年
・蔵元からのPR:創業330年の歴史ある酒蔵です。蔵人の伝統ある秘伝の技と裏山の中腹より湧き出る雪溶け水で造りあげた酒は格別の旨さ。
酒蔵見学もやっており、10種類の酒が常時飲めますので是非いらっしゃってください。
蔵元おすすめ商品
越後一会 純米吟醸 無濾過生原酒
フルーティーな香りとジューシーな味わい。しかし、キリッとすっきり消えてまたすぐに飲みたくなるような味わいです。
開栓して約一週間ほどすると濃いマスカットのような味わいに変化!
すぐ飲みたくなるのを我慢して、少しだけ置いておくと2つの味わいをお楽しみいただけます。
ゆずのお酒 UZ
高知県馬路村産の厳選されたゆずと越後武士46度をブレンドしたゆずリキュールとなります。
さわやかな香り、低アルコール、砂糖不使用、甘さ控えではちみつで仕上げました。
冬虫夏草の酒
非常に珍しい、冬虫夏草のお酒がついに出来ました!!
中国の青海省産の冬虫夏草を1998年(平成10年)に仕入れて、約10年間お酒に漬け込みました。
しょうが(高知県産)、クコ(チベット青海省産)、にんにく(青森県産)、カリン(新潟県産)も加えて、大変飲みやすくなっております。
えちごさむらい 神蛇の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
楽天検索 »»» えちごさむらい 神蛇