越州 夏ほのか うめ

口コミ・レビュー
越州 夏ほのか うめ
・分類:梅酒 リキュール
・画像
(参照:朝日酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:朝日酒造株式会社)
フルーティーな甘い香りを持つ、和歌山県産の木成りの完熟南高梅を原料とした梅酒を使用しています。
香り豊かで甘味と酸味のバランスが良く、さっぱりとした後味に仕上がっています。
【和歌山県産完熟南高梅(なんこううめ)を使用。】
南高梅は和歌山県南部で栽培される、大粒で皮の柔らかい、つけ梅に適した品種です。
特に、黄色く完熟するのを待って収穫された南高梅は、フルーティーな甘い香りが特徴です。
私たちは、果実味のある豊かな香りがありながらも、甘酸のバランスのとれたスッキリとした味わいを実現するために、ぜひこの完熟南高梅を使用したいと考えました。
そこで、完熟南高梅による高品質な梅干・梅酒を生産することで評価の高い中田食品株式会社様を訪ね、素材となる梅酒の提供をお願いしました。
「越州」と「こだわり梅酒」のコラボレーションにより、香り豊かで甘味と酸味のバランスが良く、さっぱりとした後味が楽しめる、理想の味わいが実現出来ました。
地区:中越
販売時期:6月頃
精米歩合:
原料米:
アルコール度:13度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:朝日酒造株式会社
・代表銘柄:朝日山 千寿盃(あさひやま せんじゅはい)
・住所:新潟県長岡市朝日880-1
・創業:西暦1830年
・蔵元からのPR:弊社は天保元年(1830年)の創業以来、ご愛飲家の皆様を始め多くの方々に支えられながら、新潟の水と米と人により、品質本位の酒造りに邁進してきました。
特に「酒造りは米作り」との考えから、農業生産法人『(有)あさひ農研』とともに良質米の栽培、研究を続け成果を上げてきました。
昨今、日本酒を取り巻く環境は厳しくなってきましたが、先人の足跡に学びあくまでも「品質第一」を念頭に努力を重ね、酒造業の正道を歩み続けてまいります。
蔵元おすすめ商品
粋
5年間にわたる長期低温貯蔵。
器に注ぐとフワッと立ち上がる華やかで上品な香り。
深く、柔らかく、きれいなうまみが広がり、スッと消えていく余韻。
そして、今なお残すフレッシュ感。
あえて冷やさず「粋」に楽しむ、大人のための1本です。
得月
新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げたお酒です。
真珠のように磨かれた米の姿はまるで輝く月のようです。
気品ある香味と優しい味わいをお楽しみください。
元旦しぼり 一回火入れ
元旦のしぼりたてを一回火入れしたおめでたいお酒です。しぼりたてならではの若々しい香りと濃厚な味わいが特長です。甘味や旨味を感じるしっかりとした味わいでありながら、すっきりとした後味に仕上げています。冷酒やロックなどで冬の味覚とともにお楽しみください。
越州 夏ほのか うめの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | |
「花冷え」 10℃ | |
「涼冷え」 15℃ | |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
楽天検索 »»» 越州 夏ほのか うめ