ほだれ酒

越銘醸,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

ほだれ酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%

開封した時の衝撃は今でも忘れられません。
お値段もお手頃で、楽しい贈り物としておススメです。

友人へのプレゼント用に購入。甘口で飲みやすいお酒です。
飲み終えた後の容器は飾っておけます。

ほだれさけ

・分類:普通酒

・画像
(参照:越銘醸株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:越銘醸株式会社)

越後の奇祭「ほだれ祭り」の珍名物。家内安全、子孫繁栄のお酒。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:70%
原料米:五百万石
アルコール度:
日本酒度:+5〜7
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:越銘醸株式会社
・代表銘柄:大吟醸 越の鶴(だいぎんじょう こしのつる)
・住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
・創業:西暦1845年
・蔵元からのPR:地元の酒としての伝統を守りながらも、時代の流れに合った酒質を求め酒を造り続けています。

蔵元おすすめ商品

山城屋 matured 円熟

山城屋 matured~円熟~

スタンダードクラス、ファーストクラス、スペシャルクラスを特別調合したお酒です。
円熟した旨味と適度な甘味がありながらも、キレの良い酸味がキリッと引き締めています。
喉ごしの辛味も心地よく、冷酒〜お燗までお好みの温度帯でお楽しみください!!

山城屋 1st Class 直汲み生原酒

山城屋 1st Class 直汲み生原酒

搾りたてのお酒を一切手を加えず、そのまま瓶詰した「山城屋 ファーストクラス」の直汲み生原酒です。ほどよい甘みと発泡感、酸味が調和したみずみずしい飲み口。新鮮な果実を想わせる清涼感のある味わいを楽しめます。

越の川

越の川

日本酒を造る最高の条件がすべて揃っている蔵で、時流に左右されず、古くからの変わらぬ製法で、地元に愛され続けている清酒。

越銘醸の地元、栃尾にしか出回らない地酒。
地元栃尾で親しまれるすっきりとした味わいと喉越しが自慢のお酒。

ほだれ酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『穂だれ酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» ほだれ酒