純米大吟醸 太刀無銘一文字 山鳥毛

田中酒造,上越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米大吟醸 太刀無銘一文字 山鳥毛

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 太刀無銘一文字たちむめいいちもんじ 山鳥毛さんちょうもう

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:田中酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:田中酒造株式会社)

 上越市では戦国時代の名将、上杉謙信公の武勇と遺徳をたたえ偲ぶお祭り「謙信公祭」が第100回を迎え、今年は俳優の松平健さんが謙信公役を務められるなど注目を浴びている中、上杉謙信・景勝親子の愛刀で知られる国宝「太刀無銘一文字山鳥毛」が約400年ぶりに上越に帰郷し、期間限定で上越市歴史博物館に展示されることから更に注目度が増しています。

 弊社ではこれを機に「山鳥毛」の名を冠にしたお酒を造り、上越市の新たな目玉として同祭りを盛り上げたく発売することといたしました。

 刀を所有している岡山県瀬戸内市の「高祖酒造」さんでは、元々「太刀無銘一文字山鳥毛」と言う名の日本酒を販売をしており、今回の発売にあたり快く”義の心”で応えていただき感謝申し上げます。またお酒の顔となるラベルの「山鳥毛」の書体は上越高校書道部に書いて頂きました。刀の様に力強く勢いがある仕上がりにして頂き大変気に入っております。

 中身の純米大吟醸は蔵人が作った山田錦を40%まで磨き低温でじっくりと発酵させることで、フルーティーな吟醸香と米本来の旨味や甘みが調和した味わいが特徴のお酒です。冷やしてワイングラス等で香りを楽しみながら飲んで下さい。

田中酒造株式会社

スペック表

地区上越
販売時期夏季
精米歩合40%
原料米山田錦
アルコール度16度
日本酒度
酸度

蔵元情報

田中酒造
  • 蔵元名:田中酒造株式会社
  • 代表銘柄:能鷹(のうたか)
  • 住所:新潟県上越市長浜129-1
  • 創業:西暦1643年
  • 蔵元からのPR:能登屋と言われた徳川時代から約四百年、頑固なまでに守り続けてきた 酒づくり。
    米どころ新潟の良質米と雪国の清冽な水。
    豊かな自然の恵みと越後杜氏の技が生み出す銘酒「能鷹」。
    是非ご賞味ください。

蔵元おすすめ商品

能鷹 純米酒

能鷹 純米酒

新潟県を代表する酒米「五百万石」をふんだんに使用し柔かくすっきりした味わいが特徴のお酒です。

能鷹 吟醸生貯蔵酒 ペンぎんなま

能鷹 吟醸生貯蔵酒 ペンぎんなま

ペンギンのまち「なおえつ」の新名物!
新潟県を代表する酒米「五百万石」を50%まで磨いた吟醸の生貯蔵酒。
フルーティな香りを楽しむ爽やかなすっきりとした味わいの辛口吟醸酒です。冷やしてどうぞ。

五十年古酒

五十年古酒

創業一六四三年。
能鷹は、本年、開業380周年を迎えました。
この度、皆様への感謝の気持ちを込めて、50年熟成させた日本酒「五十年古酒」を販売いたします。
50年前の先人が大切に造った、未来への贈り物。
どうぞ時間をかけてご堪能ください。

純米大吟醸 太刀無銘一文字 山鳥毛の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『純米大吟醸 太刀無銘一文字 山鳥毛』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。