純米大吟醸 蔵光

口コミ・レビュー
純米大吟醸 蔵光
・分類:純米大吟醸酒
・画像
(参照:菊水酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:菊水酒造株式会社)
世界を照らす、頂点の輝き。
菊水酒造創業の地を、その名にかかげて。130年を超える蔵の、知と技のすべてを注がれて。
KURAMITSU -まるで原石からダイヤモンドを磨き出すように新潟、菊水米をゆっくりと23%にまで研ぎ澄ます。
その一粒ひと粒から生まれる味わいは他を圧倒する輝きを放ち、日本酒が行く道の先を照らす。
いま世界の最高峰から。純米大吟醸「蔵光」(くらみつ)。原料は、新潟県産菊水米100%。
酒銘と同じ名を持つこの米を精米歩合23%にまで磨き上げ、創業以来培ってきた知と技のすべてを注ぎ込んだ渾身の一本。
高価なものにならざるを得ない。それも承知の上で。あなたの一番大切な方への贈り物に。
言葉にならないほどの感謝を込めて。酒造好適米「菊水」を精米歩合23%にまで磨き上げ、
菊水酒造株式会社
菊水酒造が創業以来に培ってきた知と技のすべてを注ぎ込んだ純米大吟醸酒です。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:23%
原料米:酒米「菊水」
アルコール度:15度
日本酒度:非公開
酸度:非公開
蔵元情報
・蔵元名:菊水酒造株式会社
・代表銘柄:ふなぐち菊水一番しぼり(ふなぐちきくすいいちばんしぼり)
・住所:新潟県新発田市島潟750
・創業:西暦1881年
・蔵元からのPR:私たちは 感謝と良心を以って 大地の恵みを醸し こころ豊かなくらしを創造します。
蔵元おすすめ商品
菊水の純米酒
芳醇な風味は、お燗でさらに味わい深く。 菊水一≪燗上がり≫する純米酒です。
燗にするとコクが強調され、ふくよかな旨味が広がり、冷やではキレの良い飲み口と、それぞれにお楽しみいただけます。
毎日の食事を引き立たせるため、普段の晩酌にもぴったりです。
節五郎 酒粕焼酎
減圧蒸留により、本格焼酎の中でも雑味が少なく、透き通るクリアな味わいが実現しました。
酒粕に由来する、ほのかな甘み、芳醇でフルーティな香り。
アルコール度数35度の、飲みごたえのある焼酎です。
菊水の四段仕込
さらっとした甘口。 やわらかな甘みは日本酒を飲み慣れない方にもおすすめです。
通常、米と麹を3段階に分けて行われる仕込みにおいて、さらにもう一回多く米を仕込むことから「四段仕込」と名付けました。
贅沢に使った米から醸し出されるほのかな甘味は、料理をやさしく引き立ててくれます。
純米大吟醸 蔵光の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『純米大吟醸 蔵光』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 純米大吟醸 蔵光