純米大吟醸 蔵光

菊水酒造,下越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米大吟醸 蔵光

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう 蔵光くらみつ

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:菊水酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:菊水酒造株式会社)

世界を照らす、頂点の輝き。

菊水酒造創業の地を、その名にかかげて。130年を超える蔵の、知と技のすべてを注がれて。
KURAMITSU -まるで原石からダイヤモンドを磨き出すように新潟、菊水米をゆっくりと23%にまで研ぎ澄ます。
その一粒ひと粒から生まれる味わいは他を圧倒する輝きを放ち、日本酒が行く道の先を照らす。
いま世界の最高峰から。純米大吟醸「蔵光」(くらみつ)。

原料は、新潟県産菊水米100%。
酒銘と同じ名を持つこの米を精米歩合23%にまで磨き上げ、創業以来培ってきた知と技のすべてを注ぎ込んだ渾身の一本。
高価なものにならざるを得ない。それも承知の上で。

あなたの一番大切な方への贈り物に。
言葉にならないほどの感謝を込めて。

酒造好適米「菊水」を精米歩合23%にまで磨き上げ、
菊水酒造が創業以来に培ってきた知と技のすべてを注ぎ込んだ純米大吟醸酒です。

菊水酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:23%
原料米:酒米「菊水」
アルコール度:15度
日本酒度:非公開
酸度:非公開

蔵元情報

・蔵元名:菊水酒造株式会社
・代表銘柄:ふなぐち菊水一番しぼり(ふなぐちきくすいいちばんしぼり)
・住所:新潟県新発田市島潟750
・創業:西暦1881年
・蔵元からのPR:私たちは 感謝と良心を以って 大地の恵みを醸し こころ豊かなくらしを創造します。

蔵元おすすめ商品

蔵光 ヴィンテージ2017BY

蔵光 ヴィンテージ2017BY

菊水ふなぐちや菊水の辛口など、日常の酒を造り続けてきた菊水酒造。
品質の高さを徹底する中で培われた知識と技術を集結させた酒が「蔵光 」 。
酒造りの行程に蔵の技術を注いだ純米大吟醸です。

Bishamon Junmai Ginjo

Bishamon junmai Ginjo

菊水酒造とロサンゼルスのレストラン経営者、神山氏がお届けするBishamon Junmai Ginjoは、料理を引き立てる上質な日本酒です。神山氏は毎年新潟を訪れ、米の品質を審査し、醸造工程で使用した渓流水を試飲しています。

Bio菊水 越後姫

Bio菊水 越後姫

菊水の清酒をベースに新潟県産の越後姫と菊水の酒粕からできた「さかすけ」をつかったいちごのお酒です。
果汁はなんと35%。越後姫のピューレを贅沢に使用して本来の風味を際だたせ、「さかすけ」をミックスすることでヨーグルトのような酸味も感じられます。
瑞々しくさわやかな香りと、甘さと酸味のバランスがとれた豊かな味わいをお楽しみいただけます。

純米大吟醸 蔵光の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米大吟醸 蔵光』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 純米大吟醸 蔵光