純米吟醸 鮎 銀ラベル

鮎正宗酒造,上越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米吟醸 鮎 銀ラベル

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

口当たりは甘く、後味は苦みでスッと切れる、淡麗辛口とはまた違った美味しさです。
ぬる燗程度に温めると上品な甘さ。二日目には少し甘味が引きスッキリとしたお酒に変化しました。
変化が楽しい良い酒だと思います。見かける機会があればぜひ手に取ってみてください。

かなり飲みやすい日本酒。すっきりしていて女性にもおすすめです。

純米吟醸じゅんまいぎんじょう あゆ ぎんラベル

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒 かじや)

鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには2メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
酒造りを始めて創業140年を迎えようとしている蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。

「鮎正宗「鮎」純米吟醸 銀ラベル」は、 甘味と酸味が程よく溶けあった、心地よい深みと味わいが特徴の純米吟醸酒です。
吟醸香もは控えめで、香りが鼻について飲み飽きすることがありません。
純米酒らしいうまみを感じますが、この蔵元らしいやわらかな口当たりが良いなぁと思います。

地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:58%
原料米:五百万石
アルコール度:15.6度
日本酒度:+0.5
酸度:1.2

蔵元情報

・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:

蔵元おすすめ商品

特別本醸造 生貯蔵酒 初鮎

特別本醸造 生貯蔵酒 初鮎

鮎正宗の仕込み水の良さと、鮎正宗のやわらかな口当たりの特徴が出た、やや甘口の口当たりとスッキリとした味わいとなっており、 リピーターが続出の商品です。

純米生原酒 鮎正宗

純米生原酒 鮎正宗

やわらなか口当たりで定評のある鮎正宗の新酒・生原酒です。
しぼりたての荒々しさを感じつつも、濃厚でコクのある味わいを楽しめるのがこのタイプのお酒の魅力。
こちらの純米生原酒は仕込みタンクごとに限定出荷されるので、 瓶に表記されている蔵元の仕込み番号によって微妙に味わいが異なります。
このようにタンクごと出荷されるお酒を楽しめるのは、小さな蔵元の魅力の一つです。

純米吟醸 初鮎

純米吟醸 初鮎

1月〜2月のいわゆる寒造りの時期は、一年で一番美味しいお酒が出来る時期とされ、丁度その時期に合わせて造られる蔵元自慢の1本です。
フルーティな香りとやや甘口でありながらキレのある後味のため飽きのこない口当たりで、アルコール度数も16%台に調整されており、普段お酒を飲みなれない方や女性にもお勧めです。

純米吟醸 鮎 銀ラベルの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米吟醸 鮎 銀ラベル』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 純米吟醸 鮎 銀ラベル