純米吟醸 妙高山

妙高酒造,上越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米吟醸じゅんまいぎんじょう 妙高山みょうこうさん

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:妙高酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:妙高酒造株式会社)

程よい米の旨味、後味はスッキリ。
どんなお食事とも相性抜群。

妙高酒造株式会社

スペック表

地区上越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米五百万石
アルコール度15.4度
日本酒度-1
酸度1.6

蔵元情報

妙高酒造
  • 蔵元名:妙高酒造株式会社
  • 代表銘柄:妙高山(みょうこうさん)
  • 住所:新潟県上越市南本町2丁目7−47
  • 創業:西暦1815年
  • 蔵元からのPR:妙高酒造が目指すのは、凛とした気品をたたえた酒。
    酒造りは、自然の恵みと人の手が織りなす仕事です。
    どれほど良い米や水があっても、それをどう活かすかは蔵人の知恵と技にかかっています。
    「妙高酒造ならではの酒」とは何か。
    気品を持ちながらも飲み飽きせず、吟醸酒でありながら、ほどよいふくらみと酸味を持ち、後味にキレのある酒です。
    長年培われた技と、自然の恵みを最大限に活かし、試行錯誤を重ねながら、妙高酒造だからこそ生まれる一滴を届ける。
    そこに、蔵人たちの誇りと想いが込められています。

蔵元おすすめ商品

妙高山 辛旨純米 低精白90

妙高山 純米辛旨 低精白90

地元新潟県産良質米をあえて磨かず90%精米にして、米の個性を活かした濃醇な味わいのお酒を醸し上げました。
火入れをせずに適切な温度管理で生のまま貯蔵し、瓶詰めの際に1度だけ火入れ殺菌をする事で、フレッシュな香味を味わえます。
更に原酒ならではの濃醇な力強さも楽しめるおすすめの夏酒です。

無糖加 妙高山

無糖加 妙高山

麹造りにこだわり、自社活性培養酵母を使用し、丁寧に醸しあげた、毎晩の晩酌酒として長い間ご愛飲いただいている、癒しの旨口酒です。

蔵人栽培米 純米吟醸 妙高山 -八十八-

蔵人栽培米 純米吟醸 妙高山 -八十八-

「八十八」は、当蔵の蔵人が育てた五百万石100%で醸す純米吟醸酒です。
お酒の質を保つため、手間のかかる手作業の瓶燗殺菌、低温熟成を行い、最高の状態でお届けいたします。
味わいは柔らかな飲み口で、気品ある吟醸香が、磨かれた米の綺麗な旨味と絶妙に調和します。

純米吟醸 妙高山の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『純米吟醸 妙高山』は、中口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。