じゅんぎん 生原酒

金鵄盃酒造,下越純米吟醸酒,原酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

じゅんぎん 生原酒

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

じゅんぎん 生原酒なまげんしゅ

・分類:純米吟醸酒 生酒 原酒

・画像
(参照:金鵄盃酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:金鵄盃酒造株式会社)

淡麗な純米吟醸酒を搾ったままの原酒状態で冷蔵貯蔵し出荷時に加水せず瓶詰めしました。
香り高い華やかな吟醸香、やや辛口ながらも甘味も感じ、柔らかくまろやかな口当たりとすっきりと綺麗に消える余韻が特徴。
芳醇な原酒ながら優しい味わいが特徴。
ワイングラスに注ぎ洋食と共にお楽しみください。

金鵄盃酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:金鵄盃酒造株式会社
・代表銘柄:越後杜氏(えちごとうじ)
・住所:新潟県五泉市村松甲1836番地1
・創業:西暦1824年
・蔵元からのPR:文政年間、越後村松藩に創業して200年。
 良き水と自然に恵まれた地で、奇をてらわず、正直で純粋な味を求めて酒造りをしています。

蔵元おすすめ商品

淼

淼(Byou)

淼 Byouは、自然豊かな環境の地下で磨かれた伏流水を使用したお酒です。この水の選定が淼 Byouに与える影響は大きく、その味わいはフレッシュで爽やか、そして軽やかです。水の清らかさがそのまま酒の味に反映され、飲む人を自然の中へと誘います。

金鵄盃 五泉5000

金鵄盃 五泉5000

「米(五百万石)・水(天狗の清水)・技(杜氏)」新潟県五泉市の風土が生んだ新製品。田植えから仕込み、熟成まで五泉市の恵みと縁ある皆様のご協力で「オール五泉」の新しいブランドが誕生しました。

村松 吟醸酒

村松 吟醸酒

江戸時代文政年間より村松藩と共に酒造業を営んできた金鵄盃酒造。
この歴史を後世に伝えるためこのお酒に藩名を使いました。
高品質の清酒を料理と共に飲んで欲しい、もっと吟醸酒を身近であって欲しい、そんな想いからこの村松は生まれました。
香りと味わいの調和。食中酒として幅広い料理と楽しめる吟醸酒です。
お刺身から肉料理まで楽しみ方が広がります。

じゅんぎん 生原酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『じゅんぎん 生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» じゅんぎん 生原酒