純米吟醸ひやおろし 月不見の池

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
純米吟醸ひやおろし 月不見の池
・分類:純米吟醸酒
・画像
(参照:猪又酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:猪又酒造株式会社)
新酒を丁寧に秋まで熟成させ、越淡麗のコクと味わいがのったキレの良い秋の限定純米吟醸です。
猪又酒造株式会社
香味のバランスがよい、杯がすすむ一本です。
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 秋季 |
| 精米歩合 | 50% |
| 原料米 | 越淡麗 |
| アルコール度 | 15.8度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 1.4 |
蔵元情報

- 蔵元名:猪又酒造株式会社
- 代表銘柄:月不見の池(つきみずのいけ)
- 住所:新潟県糸魚川市新町71番地1
- 創業:西暦1890年
- 蔵元からのPR:2000M級の山々を背にした自然豊かな地、新潟県糸魚川市早川谷。
蔵人自らが自分たちの酒造りに適した酒米を栽培し、早川谷の水と空気で育った酒米と、その伏流水で仕込み醸す酒。目指すのは、一口目より二口目、二杯、三杯と、飲み進めるにつれ美味さが増す酒、日本酒の本質は外さない酒造り。
創業以来、土地と水と空気、そして人と伝統を大切に受け継ぎながら、時代に先駆けて挑戦する新しいエッセンスへのこだわりで、造り手も飲み手も納得の味を生み出しています。
蔵元おすすめ商品
月不見の池 far side of the moon
2021年秋より地元糸魚川市早川谷での酒米づくり20周年を記念してスタートした、低精白の酒造りでも純米吟醸や純米大吟醸の様なお酒を目指していく新シリーズのお酒です。
蔵人が栽培した糸魚川市早川谷地区の酒米「たかね錦」を全量使用し、全量瓶囲いで冷蔵熟成させました。
加水調整し、より飲みやすく仕上げました。バナナ様の吟醸香とやや香ばしさを感じる香り。なめらかな口当たりに低精白仕込みのコクが乗った滋味深いお酒です。冷酒がおすすめです。旬のお料理や、お好みの肴とご一緒にお楽しみ下さい。
本醸造 亀口 無ろ過生原酒 月不見の池
搾り出ている原酒を、その時、そのまま、亀口からの直詰め! その時だけの旬な新酒です。
仕込み中の酒蔵でなければ味わえない、フレッシュ&パワフルな旨辛生原酒。一度お飲み下さい。くせになります。
shubonne
日本酒の製造工程で欠かすことが出来ない「酒母」をそのまま搾ったお酒です。
shubonneのテーマは「かわいくて美味しいお酒」です。
りんごジュース、ぶどうジュース、梅酒、カルピスの様な甘さに乳酸のすっぱさが加わったあまずっぱいお酒です。
日本酒の中では比較的低いアルコール11%、甘さもしつこくないので中々飲みやすいお酒になっていると思います。
そのまま冷やして飲むのも美味しいですが、氷を浮かべたり、ソーダを入れてもおいしくお楽しみ頂けます!
純米吟醸ひやおろし 月不見の池の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『『純米吟醸ひやおろし 月不見の池』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 純米吟醸ひやおろし 月不見の池











