純米酒 鮎正宗

口コミ・レビュー
純米酒 鮎正宗
・分類:純米酒
・画像
(参照:鮎正宗酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:新潟の地酒 かじや)
鮎正宗酒造のある妙高市猿橋地区は新潟県でも有数な豪雪の地であり、寒仕込みのころには2メートルをこす深雪の中に蔵はすっぽりと包まれ、きびしい自然の中で蔵人が心をこめてうまい酒造りに取り組んでいます。
酒造りを始めて創業140年を迎えようとしている蔵元では これからも皆様にますます喜んでいただける酒を醸しだす努力を惜しまないそうです。
「鮎正宗 純米酒」は、 純米酒らしいコクのある味わいとやわらかな口当たりが楽しめる1本です。
程よいうまみは、例えば緊張した体をやさしくほぐしてくれる様な感じで 飲むほどに美味しさを感じていただけると思います。
冷酒、お燗酒ともにお勧めです。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:-4
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:鮎正宗酒造株式会社
・代表銘柄:鮎正宗(あゆまさむね)
・住所:新潟県妙高市大字猿橋636番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:
蔵元おすすめ商品
玄米甘酒 玄気の舞
鮎正宗酒造より発売された、玄米造りの甘酒です。
アルコール分は含まれておりません。
妙高山麓産のコシヒカリ玄米を使用しています。
効率よく、多糖類・アミノ酸・食物繊維質・ミネラル分・豊富なビタミンB1・B2等が取れる栄養価に優れた食品です。
大吟醸 鮎
背丈を越す雪にすっぽりと包まれた蔵元において生まれる極上酒です。
雪の恩恵を受け、一定の低温状態が続くメリットを生かし、醪(もろみ)を長期低温発酵させます。
そうすることにより品のある果実のような香りと仕込み水の特性を生かしたなめらかな口当りが特徴のお酒が誕生します。
特別本醸造 生貯蔵酒 初鮎
鮎正宗の仕込み水の良さと、鮎正宗のやわらかな口当たりの特徴が出た、やや甘口の口当たりとスッキリとした味わいとなっており、 リピーターが続出の商品です。
純米酒 鮎正宗の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『純米酒 鮎正宗』は、甘口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 純米酒 鮎正宗