純米さるなし酒

口コミ・レビュー
純米さるなし酒
・分類:リキュール
・画像
(参照:株式会社よしかわ杜氏の郷)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社よしかわ杜氏の郷)
吉川区の尾神岳に自生する「さるなし」を、天恵楽純米酒の原酒に漬けた「純米さるなし酒」。
マンゴーにも似たふくよかな甘さと香り、純米酒の濃醇な旨み、そして上品な酸味が絶妙のバランスです。食後酒や就寝前の一杯に最適です。【よしかわ産の珍果〈さるなし(こくわ)〉のお酒です。】
「さるなし」はマタタビの仲間で、キウイの原種と言われています。別名は「こくわ」。
「ドリームズ・カム・トゥルー」のヒット曲「晴れたらいいね」で、『山へ行こう…こくわの実また採って、ね♪』と歌われているのが、このさるなしです。
歌詞の通り、山の中でしか採れないとても美味しい野生の果実です。
さるなしは古代から原生林に自生した日本固有のフルーツで、マンゴーにも似た豊かな味わいと、多量のビタミンやミネラルを含み、「日本産の果実の最高峰」とされています。
さるなしはツタのように他の木に巻きついて育つつる性の植物で、実はキウイより小さく(うぶ毛はありません)、姫リンゴをもっと小さくしたような形で、熟しても青いままの不思議な果実です。
乾いた傾斜地を好み、実は高いところに付くので採取しにくく、また繁殖力が弱いので、希少な果実となっています。
よしかわでは有志の農家がこの「さるなし」の保護・育成と、製品化に取り組んでおり、この「純米さるなし酒」も、「さるなし会」からの供給を受けて造りました。【さるなしの栄養分がたっぷりのお酒です。】
古来さるなしが珍重されたのは、その高い栄養価にも理由があります。
さるなしは、カルシウム、カリウム、カロチン、ビタミンA、C、Eや食物繊維の含有量は他の果物と比較して抜群に高く、ことにビタミンCの含有量はレモンの10倍。
純米さるなし酒の中にも、グレープフルーツやパイナップルの生食に匹敵する100ml中に2.7mgものビタミンCをはじめ、これらのビタミンやミネラルがたくさん溶け込んでいます。【天恵楽純米酒の原酒にさるなしを漬け込みました。】
「天恵楽 純米酒」は、よしかわ産五百万石を麹米に、コシヒカリと並ぶ食味を持つ新品種食米「こしいぶき」を掛米に、それぞれ吟醸酒並みの60%にまで磨いて造ったお酒です。
五百万石の五味の整った深い味わいに、食米の優しい旨みが加わったふくよかな辛口酒。その原酒を用いてさるなしを漬け込みました。
たっぷりした純米酒の旨み成分が、さるなしの風味をしっかりと引き立てたいます。【食前酒に、食後酒に…大人の愉しみ方ができるお酒です。】
純米さるなし酒は大人の味わい。マンゴーのような甘さと香り・わずかなパインナップルのような酸味・かすかに感じるハーブのようなほろ苦さ…。
株式会社よしかわ杜氏の郷
そのままでももちろん、カクテル素材としてもその個性をお楽しみいただけます。
ゆったりしたいひと時には冷やしてそのまま、食前の一杯にはソーダ水を少し加えて爽やかに、食間にはロックでスムーズに、暑い夜には冷えたウオッカやジンを加えてロックできりっとetc.…TPOに合わせてお楽しみください。
スペック表
| 地区 | 上越 |
| 販売時期 | 通年販売 |
| 精米歩合 | |
| 原料米 | |
| アルコール度 | 10度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:株式会社よしかわ杜氏の郷
- 代表銘柄:天恵楽(てんけいらく)
- 住所:新潟県上越市吉川区杜氏の郷1
- 創業:西暦1999年
- 蔵元からのPR:尾神岳から臨む吉川は三本の沢に沿って拓けています。沢には尾神岳からの清流が豊かに流れ、酒米を育てます。「吉」の「川」と書くこの地で、幸運の沢をつたい生まれた酒。吉をまとった酒との出会いを愉しむ贅沢がここにあります。
吉川の酒は、尾神の酒。ブナ林に覆われた山懐から湧き出る源水がよしかわの酒となって私たちの喉を潤してくれます。春夏秋冬、脈々と流れ出るブナ原生林の伏流水が織りなす「清らかな酒」となります。
新潟県下最大の酒米産地「吉川」。何代にもわたり引き継がれた地元の棚田で、吉川産の酒造好適米「五百万石」と、契約栽培による「山田錦」が栽培されています。生産者の顔が見える「こだわりの米」から醸された「うまみのある酒」を皆様に提供します。
吉川の消えゆく酒蔵を継承した「よしかわ杜氏の郷」。よしかわが輩出した名杜氏の技を受け継ぐ酒蔵です。
蔵元おすすめ商品
有りがたし しぼりたて生原酒
酒米の最高峰と言われる“山田錦”は通常50%以下に磨いて大吟醸酒に使用されますが、本品は山田錦をほとんど磨かず、玄米に近い状態で醸した、他にはない製法の純米酒です。
しっかりしたボディのフランスの名醸赤ワインを思わせる複雑な味と香りは、「淡麗辛口」とは全く正反対の、未知の美味しさ。
私たちの誇るよしかわ産山田錦の力強さをそのままお酒に移した、新しいタイプの日本酒です。
純米酒 雪ざかり
安塚ユキノハコで熟成させました。
上立ち香は生酒のフレッシュさと米のふくよかな香り。
米の甘みと旨みの充実した味わいは雪中貯蔵の恵みです。
夏にふさわしい軽い飲み口なのでスイスイお飲みいただけます。
冷やして夏のお食事、岩牡蠣や冷しゃぶに。
天恵楽 純米酒 越淡麗100%仕込み
殆ど玄米に近い状態の地元産越淡麗を麹米・掛米ともに100%使用して醸した異色のお酒です。
たっぷりとして落ち着いた旨みの中に越淡麗の特徴であるコクと甘さが溶け込み、適度な酸を持つためキレがよく、舌触りはまろやか。後口もすっきりしています。
しっかりしたボディと整った五味を持ち、少々こってりした料理にも食中酒として合わせられるお酒です。
純米さるなし酒の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | |
| 花冷え | 10℃ | |
| 涼冷え | 15℃ | |
| 冷や | 20℃ | |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
楽天検索 »»» 純米さるなし酒











