果実酒を仕込むための日本酒 果実の音

高野酒造,下越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

果実酒を仕込むための日本酒 果実の音

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

果実酒を仕込むための日本酒 果実の音

・分類 普通酒

・画像
(参照:高野酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:高野酒造株式会社)

梅酒などの果実酒を仕込むための日本酒原酒です。
日本酒本来の甘さを生かして果実酒が作れるので、ホワイトリカーで仕込むよりも少なめの氷砂糖で仕込んでも自然な甘さとなります。
青梅以外にもレモン・ブルーベリー・杏・パイナップルなど季節のフルーツでさまざまな果実酒作りがお楽しみいただけます。(ラベル側面に梅酒の作り方レシピ付き)
もちろんお酒に強い方はそのまま飲用いただいてもおいしくお召し上がりいただけます。

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:国産米
アルコール度:21度
日本酒度:+11
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:高野酒造株式会社
・代表銘柄:越路吹雪(こしじふぶき)
・住所:新潟市西区木山24‐1
・創業:西暦1899年
・蔵元からのPR:新潟市の西部に位置し、若き蔵人たちが酒造りに励んでおります。
日本酒はもちろん梅酒、焼酎も製造しております。

蔵元おすすめ商品

酔峯 25度 粕取焼酎

酔峯 25度 粕取焼酎

清酒から生まれた芳香豊かできれいな酒粕を丹念に蒸留し、じっくりと熟成させた粕取焼酎。
麦や芋、米焼酎とは一風変わった焼酎です。
一言でいうなら、「アルコール度数の高い日本酒」といった味わいです。

越匠 長期熟成1993年 吟醸古酒

越匠 長期熟成1993年 吟醸古酒

1993年醸造の吟醸古酒
永い眠りから今目覚める秘蔵酒。
1993年(平成5年)に製造した吟醸酒が、今目覚めます。
ほどよい熟成香を漂わせ、味に深みがあり、長い年月の年輪を感じさせるお酒に仕上がっております。

越乃白銀 純米吟醸酒

越乃白銀 純米吟醸酒

「純米吟醸酒を晩酌で飲めたら…。」というお客様の声にお応えして誕生した飲み飽きしない純米吟醸酒。

果実酒を仕込むための日本酒 果実の音の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃