鶴齢 吟醸生酒

青木酒造,中越吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

鶴齢 吟醸生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

甘口で上品な味わいがお気に入り。米どころならではのうまさだと思います。
鍋などの和食によく合います。

すっきりとした甘みと、それを追いかけるかすかな甘い香りと米の風味。
優しい甘さの余韻を残した後、若干の苦味とともにきれいに消えていきます。
さらさら飲める軽口の酒。日本酒に不慣れな方にもお勧めできます。

リンゴのような香りと甘味で、アル添感はほとんどなし。べたつきも無くスッキリと頂けます。
吟醸酒でこれはかなりレベル高いです。コスパも抜群。

鶴齢かくれい 吟醸生酒ぎんじょうなましゅ

・分類:吟醸酒 生酒

・画像
(参照:新潟の地酒専門店 酒のいのうえ)

商品説明・特徴など

(参照:青木酒造株式会社)

一度も火入れ殺菌を行わない、生酒です。華やかな含み香があり、飲みやすいお酒です。
年2回1月と3月に瓶詰を行い、-5度の専用冷蔵庫で瓶貯蔵し出荷しているお酒です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:60%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+3.5
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵

蔵元おすすめ商品

鶴齢 芳醇清酒

鶴齢 芳醇清酒

南魚沼の晩酌酒として永い間親しまれ続けている芳醇辛口タイプのお酒です。
雪国の食文化と共に築き上げられた酒質は、現代食にある濃厚な料理にもしっかりとマッチします。

鶴齢 吟醸生酒

鶴齢 吟醸生酒

一度も火入れ殺菌を行わない、生酒です。華やかな含み香があり、飲みやすいお酒です。
年2回1月と3月に瓶詰を行い、-5度の専用冷蔵庫で瓶貯蔵し出荷しているお酒です。

牧之 大吟醸 生詰め原酒

牧之 大吟醸 生詰め原酒

酒造りに最も適した冬の大寒期、あくまで手造りに徹し、雪のもたらす様々な恵みと越後杜氏の技によって醸し上げる鑑評会出品用の限定大吟醸「牧之」の生詰原酒です。
立ち香には華やかな吟醸香、凝縮された旨味とコクが調和する原酒ならではの濃厚な味わいでありながら、バランス良く、大吟醸らしい品格のある香味に仕上がっています。

鶴齢 吟醸生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鶴齢 吟醸生酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 鶴齢 吟醸生酒