鶴齢 芳醇清酒

青木酒造,中越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

鶴齢 芳醇清酒

口コミ・レビュー

レビュー数 1
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

晩酌の相棒です。美味しさ満点の上、価格もリーズナブル。
新潟の料理屋さんで初めて出会いました。隠れた銘酒ってヤツでしょうか

鶴齢かくれい 芳醇清酒ほうじゅんせいしゅ

・分類:普通酒

・画像
(参照:至福の酒 稲田酒店)

商品説明・特徴など

(参照:青木酒造株式会社)

南魚沼の晩酌酒として永い間親しまれ続けている芳醇辛口タイプのお酒です。
雪国の食文化と共に築き上げられた酒質は、現代食にある濃厚な料理にもしっかりとマッチします。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石・こしいぶき
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.1

蔵元情報

・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵

蔵元おすすめ商品

鶴齢 特別純米酒 山田錦 おりがらみ

鶴齢 特別純米酒 山田錦 おりがらみ

原料米には酒造好適米の最高峰「山田錦」を55%精米、地元の霊峰「巻機山」 の伏流水にて仕込んだ新酒の無濾過生原酒に滓を絡めた特別純米のおりがらみです。
清々しいフルーティーな香りとフレッシュな口当たり、鶴齢らしい山田錦の旨味や甘味、酸味がバランス良く調和する濃厚な味わい、滓が僅かに絡んだ格別の美味しさです。

雪男 純米酒 発泡にごり

雪男 純米酒 発泡にごり

低アルコールということもあり、「鶴齢」にしては軽快に楽しめるお酒です。オリ由来の甘味、旨味もアクセント程度に留められていてとてもスッキリ。
ガスのシュワシュワが心地良く、スイスイ飲めます。
幅広く色々な方に楽しんで頂けるお酒です。

鶴齢 初呑み切り特別酒 大吟醸 原酒

鶴齢 初吞み切り特別酒 大吟醸 原酒

立ち香には華やかで直線的な強い香り、米本来の味わいを重視した旨味たっぷりの飲み応えある味わいですが、引きの良い後味と喉越しの良さを持つ、スッキリとシャープな美味しさです。
軟水ならではの柔らかな口当たりの中に、香り、コク、旨味がバランス良く調和の取れた正統派大吟醸に仕上がっています。

鶴齢 芳醇清酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鶴齢 芳醇清酒』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 鶴齢 芳醇清酒