ヒメノイ Flank フランク

口コミ・レビュー
ヒメノイ Flank フランク
・分類 普通酒
・画像
(参照:石塚酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:石塚酒造株式会社)
夜、お酒を飲んでいるときに、「なんか日本酒ってめんどくさいんすよね、無ろ過だのなんだの・・」っていうような会話から「もっとフランクに飲みたいんです」、「じゃフランクってお酒つくっちゃえば。」みたいな会話になりました。酔っぱらってたのでよく覚えてないですが、たぶんこんな会話。
そこから、本当に作ったのがこのお酒。あんまり難しい事考えないでそのまま楽しく飲んでもらいたい!だから、めんどくさい情報は、ラベルに記載せずシンプルに。ヒメノイのコンセプトにつながる「シンプル」&「楽しく飲みたい」につながる第一歩。
このFrankがきっかけになりヒメノイは生まれました。
石塚酒造の伝統であるモチ米四段仕込(※)を行い、やさしいコクと甘みのお酒です。温めて飲んで頂くとよりマイルドになりおすすめです。
※モチ米四段:仕込の最後に総米の7%程を投入してしっかり甘みとコクをつける方法。石塚酒造のお酒のほとんどはこの製法で造っています。しっかり甘みとコクも出ながら後味がすっきりとするお酒になるような感じがします。たまに、あまり溶けないことがあるので、モチ四段後の成分分析をするときはストレスでお腹が痛いです。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石・モチ米・国産米
アルコール度:15度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。
蔵元おすすめ商品
姫の井 原酒
加水を行わないお酒。もち米四段仕込の深い味わいとコクがお楽しみ頂けます。
そのまま、お飲みいただいても結構ですが、ロックや炭酸割り、レモン果汁を少し入れたり等でも美味しくお召し上がり頂けます。
姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒
飲み頃は十日間、幻の絞りたて生酒です。
一番絞りの酒を一度も火入れやろ過をしていない本当の生酒(なまざけ)です。
通常、酒造りは三段仕込みですが、十日旬酒は、さらにもう一段もち米を加えたもち米四段仕込み。
本物の美味しさが伝わる幻の酒をお楽しみください。
ヒメノイ mochimo50 モチモ おりがらみ
mochimoのおりがらみバージョン。もともと秋口まで熟成させる予定が、中間の仕上がりが素晴らしく急遽商品化。
マスカット風の甘みそのままに、かすかなガス感が心地よく、クセになる人続出の純米大吟醸。
ヒメノイ Flank フランクの飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『ヒメノイ Flank フランク』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。