姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒
・分類:本醸造酒 生酒 原酒
・画像
(参照:石塚酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:石塚酒造株式会社)
飲み頃は十日間、幻の絞りたて生酒です。
一番絞りの酒を一度も火入れやろ過をしていない本当の生酒(なまざけ)です。
通常、酒造りは三段仕込みですが、十日旬酒は、さらにもう一段もち米を加えたもち米四段仕込み。
本物の美味しさが伝わる幻の酒をお楽しみください。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:65%
原料米:五百万石・もち米
アルコール度:19.7度
日本酒度:+3
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:石塚酒造株式会社
・代表銘柄:姫の井(ひめのい)
・住所:新潟県柏崎市高柳町岡野町1820-2
・創業:西暦1912年
・蔵元からのPR:四段目にモチ米を使った、数少ない製法を続けています。だから、端麗辛口だけではなく、コクと旨味がある酒に仕上がっています。
蔵元おすすめ商品
姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒
飲み頃は十日間、幻の絞りたて生酒です。
一番絞りの酒を一度も火入れやろ過をしていない本当の生酒(なまざけ)です。
通常、酒造りは三段仕込みですが、十日旬酒は、さらにもう一段もち米を加えたもち米四段仕込み。
本物の美味しさが伝わる幻の酒をお楽しみください。
姫の井 大吟醸
長期低温発酵で醸した姫の井最高峰のお酒。洋ナシのような香りと甘みの強い味わいですが、後味は透明感のある辛口のお酒です。
姫の井 生酒
もち米四段仕込で仕込んだ本醸造の生酒。火入れを行っていない生酒なので搾りたての風味を味わえます。
もち米四段仕込によるやさしい甘みのあるお酒ですが飲み口の良いお酒です。
姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 姫の井 十日旬酒 本醸造生原酒