鶴齢 純米大吟醸3rd 通常版

青木酒造,中越純米大吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

鶴齢 純米大吟醸3st 通常版

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

鶴齢かくれい 純米大吟醸じゅんまいだいぎんじょう3rd 通常版つうじょうばん

・分類:純米大吟醸酒

・画像
(参照:青木酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:青木酒造株式会社)

「鶴齢 純米大吟醸」は、新潟県産の酒米「越淡麗」を使用した30%精米の純米大吟醸です。

2007年から10年の歳月をかけ、マイナス5℃の環境下で熟成させたこの1本は、創業300周年を迎えた青木酒造がいま考えうる最高の酒質を目指したもの。
雑味なく澄み切った味わいと柔らかい飲み口が特徴です。

また、この記念酒のボトルデザインをクリエイティブディレクター佐藤可士和さんが手掛けました。
彼の手によって一本一本絵付けされた有田焼による記念ボトルは、それぞれが異なる表情をもつこの世にふたつとない作品。
300周年を祝うに相応しい銘酒がここに誕生しました。

2ndと同様の製法で作られた酒を黒のクリア瓶に詰めました。ラベルに使われている300周年の記念ロゴも佐藤可士和さんによるデザインです。

地区:中越
販売時期:
精米歩合:30%
原料米:越淡麗
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:青木酒造株式会社
・代表銘柄:鶴齢(かくれい)
・住所:新潟県南魚沼市塩沢1214
・創業:西暦1717年
・蔵元からのPR:日本酒造りに最適な冬期間に仕込み、雪の恵みと越後杜氏の伝統の技を取り入れた正統蔵

蔵元おすすめ商品

鶴齢 大吟醸生原酒

鶴齢 大吟醸生原酒

高品質の兵庫県産山田錦を100%使用してそれを48%まで磨き込み、じっくりと丁寧に醸した大吟醸を生原酒のまま瓶詰めしました。
豊かな旨味と程よいコクがあり、香りも「鶴齢」のなかでは珍しく華やかに立ち上り、大吟醸らしい印象です。
このハイレベルな酒質にもかかわらず、かなりのお手頃価格で毎年大変な人気商品です。

鶴齢 純米大吟醸 山田錦37%精米

鶴齢 純米大吟醸 山田錦37%

兵庫県東条産山田錦を37%まで精米し醸した鶴齢銘柄最高級酒。
香り高く優しい味わいが楽しめる純米大吟醸酒です。

YUKIOTOKO sakeyell

YUKIOTOKO sakeyell

雪男サケエールは、特定名称を謳えない等外 米越淡麗を全量使用し、50%まで磨いた純 米大吟醸酒規格の「普通酒」です。
爽やかな香りと越淡麗本来の旨みと甘み、そしてスッキリとキレのある淡麗旨口な味わいです。

鶴齢 純米大吟醸3rd 通常版の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『鶴齢 純米大吟醸3rd 通常版』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 鶴齢 純米大吟醸3rd 通常版