金升 特別純米 初花

口コミ・レビュー
金升 特別純米 初花
・分類:特別純米酒
・画像
(参照:新潟直送計画)
商品説明・特徴など
(参照:新潟直送計画)
新発田市の加地川の桜並木に因んで「初花」と命名された特別純米酒。
地元産の越淡麗を55%に磨いた芳醇な味わいの一本。
酒造好適米の越淡麗は酒蔵自らが栽培に参加。酒造りの背景を大切にしている金升ならではのお酒です。
どの温度帯でも◎食中純米酒として楽しめる日本酒です。特に冷や、または人肌燗(37度前後)で飲むのがおすすめ。
冷やなら滑らかでキレの良さが際立ち、人肌燗ではより一層おだやかな香りが広がり、至福のひと時を感じさせてくれます。
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:越淡麗
アルコール度:15度
日本酒度:+7
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:金升酒造株式会社
・代表銘柄:金升(かねます)
・住所:新潟県新発田市豊町1-9-30
・創業:西暦1822年
・蔵元からのPR:社名は創業時よりの屋号「かねます」に由来し
「長さは尺金で測り、量は升で売る。」(正確で正直なもの造りや商売を目指す)と云った意味で、現在も先人の心意気と律儀さが伝承されています。
社屋の座敷や庭園、酒蔵は昭和5年の建造当初の佇まいをとどめております。また、これらを利用した催し事を随時開催しています。
蔵元おすすめ商品
金升 樽酒
金升酒造を代表する、日々飲み飽きせず楽しめる定番酒の「碧ラベル」を一定期間酒樽(杉樽)に詰めました。
木の香りが清々しい「樽酒」、杉の爽やかな香りをお楽しみください。
吟醸原酒 玄鳥至 ツバメキタル
寒中に仕込んだ吟醸生酒をビン詰し、ビン燗法で火入れしたお酒です。ツバメが日本に渡ってくる頃に新酒は少しずつ角が取れてなめらかさを増し、ツルリとした飲み口となります。香りよい春の味覚とどうぞ。
氷温熟成 純米吟醸 鷹乃学習 タカスナワチワザヲナラウ
二十四節気「小暑」の末候、現代の7月下旬が「鷹乃学習」です。1年間0℃で貯蔵し、角の取れたなめらかさのある純米吟醸です。原料米は自社栽培の越淡麗55%精米です。原酒は17%ですが、15%に調整してビン詰しています。味わいは軽く、よく冷やしても薄くならないうま味となめらかさがあり、後口を締める酸が適度にある「夏酒」です。よく冷やして、あるいは氷を浮かべてロックもおすすめです。
金升 特別純米 初花の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | ◎ |
「人肌燗」 35℃ | ◎ |
「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
「上燗」 45℃ | ◎ |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『金升 特別純米 初花』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 金升 特別純米 初花