かれん柚子酒

下越,王紋酒造リキュール

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

かれん柚子酒ゆずしゅ

・分類:リキュール

・画像
(参照:王紋酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:王紋酒造株式会社)

疲れが吹き飛ぶ爽快な酸味。

グラスから漂う爽快な柑橘系の香り。
甘さを抑えた、まるで柚子ジュースのような飲み口で、
アルコール分も8%と飲みやすく仕上げました。

あくまでもお酒ですので飲み過ぎ注意です。

王紋酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:
原料米:
アルコール度:8度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

  • 蔵元名:王紋酒造株式会社
  • 代表銘柄:王紋(おうもん)
  • 住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目1番17号
  • 創業:西暦1790年
  • 蔵元からのPR:新発田の良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の技術から生まれる清酒の数々は、芳醇な香りで口あたりもまろやかな、スッキリとしたのど越しの淡麗辛口。

蔵元おすすめ商品

寄り添う気持ち

寄り添う気持ち

世界平和を願い、王紋酒造にできることを考え、ウクライナ支援ボトルを発売いたします。
この日本酒の売上の一部を、日本に避難されたウクライナの方々に寄付します。

秀松 朱

秀松 朱

スペックは非公開ながら、米どころ新潟が誇る最高の酒米(越淡麗)を100%使用し、大吟醸の域に入るほどの精米率で醸しています。
香りを抑え旨味のある辛口に仕上げることにより、新潟の酒らしく食中酒として冷、室温、お燗と幅広く楽しむことが出来ます。

藤の花のお酒 純米吟醸原酒 八代 伊藤文吉

藤の花のお酒 純米吟醸原酒 八代 伊藤文吉

新潟市の北方文化博物館に咲く樹齢150年の藤の花の酵母で仕込んだお酒です。新潟が誇る酒米「越淡麗」を50%まで精米して仕込んだ純米吟醸原酒。
藤の花酵母で仕上がったお酒は甘みと深みがあり、原酒ながら口に重く残らず爽やかな味わい。香りは「微かにマスカットのよう(田中杜氏)」に仕上がりました。

かれん柚子酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» かれん 純米甘口 女子限定