謙信 特別本醸造 生貯蔵酒

口コミ・レビュー
軽い飲み心地で水のようにスイスイ飲めます。
嫌な酸味や雑味なども一切なく、とっても飲みやすいお酒です。
若干のアル添っぽさはありますが、くせがなく飲みやすい。まさに淡麗です
謙信 特別本醸造 生貯蔵酒
・分類:特別本醸造酒 生貯蔵酒
・画像
(参照:越後屋ええもん本舗)
商品説明・特徴など
(参照:越後屋ええもん本舗)
池田屋酒造は、上杉謙信が敵将武田信玄に送った「塩送りの道(糸魚川〜信州)」の美談が綴られる、その起点近くの場所で、1812年に創業しました。
この古事にならい、“謙信”の銘柄がつけられている、この土地に親しまれている日本酒です。
「新潟淡麗」を金言とし、銘酒「謙信」は製造されています。
気候、水、酒米のすべてにおいて、全国有数の恵まれた酒造条件を満たしている、越後・新潟・糸魚川で、切磋琢磨しながら、消費者重視の酒造りに励んでいます。
白馬山麓からの豊富な伏流水を使用しています。
まろやかな味わいの特別本醸造酒生貯蔵酒。
充分冷やしてお飲みください。フレッシュな味と香りが、暑い夏に嬉しい。
地区:上越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:国産米
アルコール度:14度
日本酒度:
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:池田屋酒造株式会社
・代表銘柄:謙信(けんしん)
・住所:新潟県糸魚川市新鉄1-3-4
・創業:西暦1812年
・蔵元からのPR:越後の名将上杉謙信が敵将の武田信玄に塩を贈ったことで知られる塩の道。
その名にあやかり「謙信」と令名。
蔵元おすすめ商品
謙信 辛口 本醸造
辛口のキリッとした綺麗な味わいの中にほのかな甘みが感じられ、ピンと跳ねるよう辛さで後味を引き締めます。
料理の脇役となる食中酒はもちろん、冷やから燗まで幅広い温度帯で楽しめます。仲間との団らんに並ぶ晩酌酒です。
謙信 精撰 普通酒
口中に含むと甘さを控えめにした和菓子のような甘味ある香りを感じさせ、軽やかで心地よい味わい。
やや辛口系であるが、白馬山麓の伏流水による柔らかさからくるもので、とげとげしい辛さは感じられない。
昔とは異なる軽快で綺麗な日本酒の透明感ある味わいが飲みあきせずに盃を進ませます。
冷やから燗まで幅広い温度帯で楽しめます。
謙信 愛山 純米大吟醸
愛山40%精白の謙信最高峰の逸品!
池原常務が「鑑評会の為に醸すのではなく、最高峰の酒米で最高峰の造りを一番使い慣れた9号系酵母で醸したい」という想いで造った純米大吟醸。
派手さを抑えながらも、穏やかに吟醸香を漂わせ、愛山の透明感すら感じさせる甘味がシャープに広がる上品な味わいです。
謙信 特別本醸造 生貯蔵酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『謙信 特別本醸造 生貯蔵酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 謙信 特別本醸造 生貯蔵酒