菊水 涼風

菊水酒造,下越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

菊水 涼風

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

菊水きくすい 涼風りょうふう

・分類 本醸造酒

・画像
(参照:菊水酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:菊水酒造株式会社)

涼やかな、彩を。

爽やかな風のように、“涼”をはこぶお酒。

陽差しが照りつける夏の一日に、仲間と過ごす休日や晩酌のお供に。
爽やかに味わっていただける、美味しいお酒ができました。
ひと口飲むたびに、のどに「涼風」が吹き抜けていく、
そんな清涼感あふれる季節の味わいをお楽しみください。


“涼やかな風”を表現したラベルデザイン。
ひと目で、涼をはこびます。


爽やかで甘酸っぱいジューシーな味わいが、心をクリアに。
贅沢なリフレッシュタイム。


夏の火照った体も酸味と甘みが癒してくれる。
ひと口で、至福のくつろぎ。


暑い夏でも食欲をそそる、すっきりした味わい。
飲み方も、自分流にアレンジできます。

ボリューム感のある酸味が清涼感をいざないます。

爽やかな甘酸っぱさとジューシーな味わい
「菊水 涼風」は、白ワインに多く含まれるリンゴ酸を多産する酵母を使用しています(リンゴ酸高生産性酵母)。
酵母由来のボリューム感ある酸味としっかりした甘みが奏でるハーモニーが、暑い日でも食欲をそそり清涼感を運びます。

おすすめは、よく冷やしてストレートで。
その他にも、オンザロックやソーダで割ったアレンジなど、さまざまな味わい方で、お楽しみいただけます。

菊水酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期夏季
精米歩合70%
原料米新潟県産米
アルコール度14度
日本酒度
酸度

蔵元情報

  • 蔵元名:菊水酒造株式会社
  • 代表銘柄:菊水(きくすい)
  • 住所:新潟県新発田市島潟750
  • 創業:西暦1881年
  • 蔵元からのPR:私たちは、感謝と良心を以って、大地の恵みを醸し、こころ豊かなくらしを創造します。
    菊水は、社員ひとりひとりが、進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する社会を目指します。
    私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら、営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。

蔵元おすすめ商品

Bishamon Junmai Ginjo

Bishamon junmai Ginjo

菊水酒造とロサンゼルスのレストラン経営者、神山氏がお届けするBishamon Junmai Ginjoは、料理を引き立てる上質な日本酒です。神山氏は毎年新潟を訪れ、米の品質を審査し、醸造工程で使用した渓流水を試飲しています。

菊水の辛口

菊水の辛口

その名の通り、キリリと引き締まった味わいが堪能できる一本。
冴えた辛さのなかにしっかりと旨味がのっており、冬は燗で、夏は冷やでと季節に合わせて幅広くお楽しみいただけます。

梅酒 紅菊水

梅酒 紅菊水

新潟県産の梅と菊水の純米酒がおりなす極上のハーモニー。

菊水酒造の地元、新潟県産の梅を贅沢に使って仕込んだ、とっておきの梅酒ができました。菊水の純米酒へ漬け込むことで、梅の風味がたっぷりとしみ込み、押しのある酸味と芳醇な甘みが程よく調和した逸品に仕上がりました。

菊水 涼風の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『菊水 涼風』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。