菊水 涼風うすにごり

口コミ・レビュー
レビュー数
0
5
4
3
2
1
菊水 涼風うすにごり
・分類 本醸造酒
・画像
(参照:菊水酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:菊水酒造株式会社)
夏の新商品「菊水 涼風」につづき、数量限定・お取り扱い店限定の「菊水 涼風うすにごり」を発売いたしました。
どちらも白ワインに多く含まれるリンゴ酸を多産する酵母を使用し、酵母に由来するボリューム感のある酸味としっかりした甘みが調和した味わいが特徴です。瑞々しく爽快な飲み心地を追求した「菊水 涼風」と、淡いにごりによるまろやかな口当たりとシャープな酸味を残した「菊水 涼風うすにごり」。タイプの異なるふたつの味をご用意しました。
陽射しが照りつける夏の日に、風のように“涼”を運び、川のように爽が流れる至福のひとときをお楽しみください。
菊水酒造株式会社
スペック表
| 地区 | 下越 |
| 販売時期 | 夏季 |
| 精米歩合 | 70% |
| 原料米 | 新潟県産米 |
| アルコール度 | 14度 |
| 日本酒度 | |
| 酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:菊水酒造株式会社
- 代表銘柄:菊水(きくすい)
- 住所:新潟県新発田市島潟750
- 創業:西暦1881年
- 蔵元からのPR:私たちは、感謝と良心を以って、大地の恵みを醸し、こころ豊かなくらしを創造します。
菊水は、社員ひとりひとりが、進取の精神を以って、お客様の心豊かなくらしを創造する社会を目指します。
私たちの街新発田、そしてそれを取り巻く北越後に根差し、創業以来培ってきた発酵の力で大地の恵みを醸しながら、営々と受け継がれてきた日本の文化を生かし、人々の健康、憩い、楽しみに貢献してまいります。
蔵元おすすめ商品
菊水の辛口
その名の通り、キリリと引き締まった味わいが堪能できる一本。
冴えた辛さのなかにしっかりと旨味がのっており、冬は燗で、夏は冷やでと季節に合わせて幅広くお楽しみいただけます。
吟醸 生原酒 熟成 ふなぐち菊水一番しぼり
「ふなぐちを熟成させるとおいしい」という声を基に、開発されました。
“熟成”という時を経たものでしか味わえない、出来たてとは一味違う、トロリとした口当たり。ゆったりと自分の時間を楽しみたい時におすすめ。
Bishamon junmai Ginjo
菊水酒造とロサンゼルスのレストラン経営者、神山氏がお届けするBishamon Junmai Ginjoは、料理を引き立てる上質な日本酒です。神山氏は毎年新潟を訪れ、米の品質を審査し、醸造工程で使用した渓流水を試飲しています。
菊水 涼風うすにごりの飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | |
| 人肌燗 | 35℃ | |
| ぬる燗 | 40℃ | |
| 上燗 | 45℃ | |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『菊水 涼風うすにごり』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。











