佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2018

尾畑酒造,佐渡大吟醸酒,古酒

当ページのリンクには広告が含まれています

佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2018

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

佐渡金山秘蔵古酒さどきんざんひぞうこしゅ 真野鶴大吟醸まのつるだいぎんじょうBY2018

・分類 大吟醸酒 古酒

・画像
(参照:尾畑酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:尾畑酒造株式会社)

2024年7月27日、佐渡金山がユネスコ世界文化遺産に登録されました。尾畑酒造ではこの佐渡金山坑道で数種類のお酒を熟成させています。

【佐渡金山秘蔵古酒「真野鶴大吟醸原酒BY2018」】
佐渡金山坑道で寝かせた大吟醸原酒の古酒
リンゴ蜜、くろすぐりやナツメグ、イチジクなどの熟成したフルーツの複雑なレイヤーとフレーバーが味わえる貴重な限定酒です。

【佐渡金山について】
徳川家康によって江戸幕府直轄地となった佐渡金山は、400年前に金山周辺で10万ともいわれる人が集まるゴールドラッシュの栄華を極めた。その坑道の一部に寝かせた秘蔵古酒。
佐渡金山の坑道内は年間を通して約11度を保ち、もちろん日光が入らないことから秘蔵古酒には最適な環境。
この自然の恵みで熟成させたお酒は、人の技術に加え、当時の繁栄を彷彿とさせる歴史という時間が育む唯一無二のお酒です。

地区:佐渡
販売時期:通年販売
精米歩合:35%
原料米:山田錦
アルコール度:17度
日本酒度:-1~+1
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。

蔵元おすすめ商品

学校蔵2020純米酒 にごり生

学校蔵2020純米酒(にごり生)

レモングラスのような柑橘系の香りが漂う爽やかな味わいです。
甘味と酸味の融合がフレッシュ。

かなでる KANADEL 純米吟醸 生モト largamente 火入れ

かなでる/KANADEL 純米吟醸 生モト largamente 火入れ

佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。
手酛を丁寧に繰り返し、徹底した衛生管理と温度管理で醸した生酛。生酛ならではのゆったりと幅のある味わい(largamente)をお楽しみください。

かなでる KANADEL 純米大吟醸 同モト黄麹 dolcemente 火入れ

かなでる/KANADEL 純米大吟醸 同モト黄麹 dolcemente 火入れ

佐渡産の資源と再生可能エネルギーで酒造りをするサスティナブルブリュアリー・学校蔵で仕込んだ佐渡の風土で醸す「かなでる」。

ひとつの酛から黄麹仕込みと白麹仕込みを別々に行い、その味わいの変化を楽しみます。黄麹タイプはしっとりと甘めのdolcemente。お燗にするとその豊かさが際立ちます。

佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2018の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『佐渡金山秘蔵古酒 真野鶴大吟醸BY2018』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。