麒麟山 超辛口

口コミ・レビュー
革命的な辛口です!! 絶妙な辛口です!!
切れます。スパッと切れて喉越しがいい。
そのくせ辛さを丸め込んだ美味さが残り、また一杯、また一杯と進んでしまいます。
超辛といっても棘が無い。実に上手い造りです。
冷やでも、常温でも、燗酒でも。
熱くすればするほど辛くなりますが、それでもおいしいです。
後味すっきり、甘さなく、いろんな食事に合うお酒です。
さすが新潟の銘酒。
甘くなく、食中酒にぴったり。普段飲みにも最適。
麒麟山 超辛口
・分類:普通酒
・画像
(参照:麒麟山酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:麒麟山酒造株式会社)
すっきりとした抜群のキレで、飲み飽きしない口当たりは、
新潟名物の鶏の半身揚げや焼き肉とも好相性。
約10℃に冷やして、または約55℃の熱燗でどうぞ。わたしのこだわりの麒麟山
麒麟山の代表銘柄として愛され続ける「伝統辛口」。
その伝辛を磨き上げ、よりシャープに仕上げた「超辛口」。
パリッと揚がった鶏の半身をつまみに熱燗でくい~っとね。
うまい!うまい!二杯三杯と重ねる盃、たたみかけるように焼き鳥の攻撃!また一杯二杯と迎え撃つ!
酒が食欲を煽る終わらない好戦場。そして夜は更けてゆく。
百聞は一飲にしかず、男は黙って「超辛口」。常務取締役・営業部長|漆原 典和
麒麟山酒造株式会社
地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:掛米65%・麹米60%
原料米:こしいぶき・たかね錦
アルコール度:15度
日本酒度:+12
酸度:1.3
蔵元情報
・蔵元名:麒麟山酒造株式会社
・代表銘柄:麒麟山(きりんざん)
・住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
・創業:西暦1843年
・蔵元からのPR:創業より一貫して淡麗辛口の酒造りにこだわっています。
また地元産酒米だけで使用する酒造りを目指し、地元生産農家と共に良質な酒米づくりの技術追求を行なっております。
蔵元おすすめ商品
麒麟山 玉雫-たましずく- 袋取りしずく酒
鑑評会のために造ったこの"大吟醸 原酒”は、雫が一滴一滴、自然としたたり落ちるまで待った数百本しか造ることのできない「しずく酒」です。
お米は新潟で生れた「越淡麗」にこだわり、地元の「奥阿賀酒米研究会」の方々と共に育んだ新潟県阿賀町産を100%使用しています。
上品な果実香と、極上の旨味をお楽しみください。
KIRINZAN KAGAYAKI
果実のような香りと、贅沢な旨みの中にあるキレ味が印象的。
「金環日食」をモチーフとしたデザインで、
その時期だけの味わいを伝える、麒麟山酒造の特別酒です。
麒麟山 超辛口の飲み方まとめ
| 「雪冷え」 5℃ | ◎ |
| 「花冷え」 10℃ | ◎ |
| 「涼冷え」 15℃ | ◎ |
| 「冷や」 20℃ | ◎ |
| 「日向燗」 30℃ | ◎ |
| 「人肌燗」 35℃ | ◎ |
| 「ぬる燗」 40℃ | ◎ |
| 「上燗」 45℃ | ◎ |
| 「熱燗」 50℃ | ◎ |
| 「飛び切り燗」 55℃ | ◎ |
『麒麟山 超辛口』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 麒麟山 超辛口











