麒麟山 梅酒

麒麟山酒造,下越梅酒,リキュール

麒麟山 梅酒

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

甘すぎず、日本酒の香りも感じられる上品な梅酒です。
後味もスッキリ。

ロックでも、水割りでも、ストレートでも楽しめる。
日本酒梅酒で一番と言えばこの梅酒と言っても過言はないと思います。

麒麟山きりんざん 梅酒うめしゅ

・分類:梅酒 リキュール

・画像
(参照:麒麟山酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:麒麟山酒造株式会社)

すっきりと澄んだ、本格梅酒。

梅酒好きのための梅酒!2種の梅を贅沢に使い、濃厚な舌触りと梅の香りが引き立つ、やさしい飲み口に仕上げました。新潟・奥阿賀産米100%の純米酒仕込み。

果汁溢れる新潟県亀田産「藤五郎」と、香り高い群馬県産「白加賀」梅を使用。

初めての方はまずストレートかロックがおすすめです。

地区:下越
販売時期:1月頃
精米歩合:
原料米:
アルコール度:12度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:麒麟山酒造株式会社
・代表銘柄:麒麟山(きりんざん)
・住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
・創業:西暦1843年
・蔵元からのPR:創業より一貫して淡麗辛口の酒造りにこだわっています。
 また地元産酒米だけで使用する酒造りを目指し、地元生産農家と共に良質な酒米づくりの技術追求を行なっております。

蔵元おすすめ商品

麒麟山 梅酒

麒麟山 梅酒

梅酒好きのための梅酒!2種の梅を贅沢に使い、濃厚な舌触りと梅の香りが引き立つ、やさしい飲み口に仕上げました。新潟・奥阿賀産米100%の純米酒仕込み。
果汁溢れる新潟県亀田産「藤五郎」と、香り高い群馬県産「白加賀」梅を使用。

麒麟山 伝統辛口

麒麟山 伝統辛口

長年地域の人に愛されてきた、伝統的な淡麗辛口。麒麟山酒造の原点です。気がつくと日常の中に、笑顔のそばにいつもある。
爽快でキレのある、飲み飽きしない定番酒です。

麒麟山研究室 柱焼酎仕立て

麒麟山研究室 柱焼酎仕立て

若手蔵人中心の、これまでの麒麟山酒造の常識にとらわれない酒造りと地酒の可能性を広げ、新たな日本酒市場を創り出すことを目的に、「麒麟山研究室」は誕生しました。自社醸造の日本酒を蒸留し、精製されたアルコールで仕込んだ柱焼酎仕立ての日本酒です。コク深さと抜群のキレの良さが特徴です。
新機軸の味わいをお楽しみください。

麒麟山 梅酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃



楽天検索 »»» 麒麟山 梅酒