米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒 (赤)

栃倉酒造,中越純米吟醸酒,生酒,無濾過

当ページのリンクには広告が含まれています

米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒 赤

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

米百俵こめひゃっぴょう くらたから 六郎次ろくろうじ 純米吟醸生酒じゅんまいぎんじょうなましゅ (あか)

・分類:純米吟醸酒 無濾過 生酒

・画像
(参照:新潟の地酒 タカハシヤ)

商品説明・特徴など

(参照:新潟の地酒 タカハシヤ)

名杜氏から継承された技術を駆使し醸した今季のできたて新酒をビン詰め!
搾った後に十分な滓下げの後の上澄みのみを瓶詰めしたある意味贅沢な新酒♪

ほのかに香る爽やかな新酒の香り生酒らしい優しい口当たり
そして新酒らしい米の旨味
三位一体となって口中を漂う新酒
小さな蔵で引き継がれる伝統の技をぜひ新酒で味わい下さい

新潟の地酒 タカハシヤ

スペック表

地区中越
販売時期冬季
精米歩合50%
原料米たかね錦
アルコール度16度
日本酒度-1
酸度

蔵元情報

栃倉酒造
  • 蔵元名:栃倉酒造株式会社
  • 代表銘柄:米百俵(こめひゃっぴょう)
  • 住所:新潟県長岡市大積町1丁目乙274-3​
  • 創業:西暦1904年
  • 蔵元からのPR:1904年(明治37年)長岡市大積の地にて創業。
    地元産の米と蔵の裏山から出る横井戸の清水を使用し、品質にこだわった日本酒を醸しています。
    4代目当主が自ら杜氏となり創業者の残した【𡈽と心を耕せ】の理念を守り、酒造りの原点でもある、その地の米と、その地の水と、その地の人の手で長岡の自然と共にある酒造りを目指しています。
    郷土の教えである「米百俵の精神」にならい、目先の満足ではなく、先を見越した酒造りを続け伝統と革新の共存する、新たな酒蔵へ挑戦し続けます。

蔵元おすすめ商品

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

米百俵 梅酒 酒蔵仕込み

日本酒をベースに使用した、梅酒です。福井県産の紅映梅を、手作業で一粒一粒丁寧に洗浄し、淡麗な新潟清酒の原酒と、最高級の氷砂糖を温度管理をしながら、1年間じっくり漬け込みました。シャープな甘味と酸味によりバランスのとれた飲み飽きしない梅酒として仕上がっています。
ストレートもしくはロックだけでなくソーダ割りなど、食前食中酒として味わって頂きたい一品です。

米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒 赤

米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒

名杜氏から継承された技術を駆使し醸した今季のできたて新酒をビン詰め!
搾った後に十分な滓下げの後の上澄みのみを瓶詰めしたある意味贅沢な新酒。
ほのかに香る爽やかな新酒の香り生酒らしい優しい口当たり。
そして新酒らしい米の旨味。
三位一体となって口中を漂う新酒です。

常在戦場

常在戦場

新潟県産越淡麗を使用。
スッキリとした飲み口から飲むほどに旨味の感じられる淡麗旨口酒。

米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒 (赤)の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒(赤)』は、やや甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒 (赤)