米百俵 朱夏の酒 吟醸生原酒

口コミ・レビュー
米百俵 朱夏の酒 吟醸生原酒
・分類:吟醸酒 生酒 原酒
・画像
(参照:立原商店)
商品説明・特徴など
(参照:立原商店)
香り華やかで、原酒ながら軽さがあり、キレのいい辛口のお酒です。
スイスイ味わえるこのお酒は、夏の魚介の美味しさを引き立ててくれます。
新鮮なサザエを、肝と共に酒、白だし、みりん、刻みネギを入れて煮たてた、深い磯の味を包み込みます。
地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:50%
原料米:越淡麗
アルコール度:18〜19度
日本酒度:+5
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:栃倉酒造株式会社
・代表銘柄:米百俵 伝統の酒(こめひゃっぴょう でんとうのさけ)
・住所:新潟県長岡市大積町1丁目乙274-3
・創業:西暦1904年
・蔵元からのPR:澄んだ空気、清冽な水、そして豊かな自然がある。
「米百俵」は酒造りの原点を追求し、地元農家と契約栽培した酒造好適米を使用し、西山連山の清冽な湧水を仕込み水として、自然の恵みを活かし自然と共にある酒造りを目指しています。
蔵元おすすめ商品
米百俵 大吟醸酒 粋
吟醸香を適度に抑え、味の乗りにより気を配った味吟醸。
大吟醸ならではの円やかさにドッシリとした重さをプラス、もちろん、スッキリ感も忘れてはいません。
味わい深い大吟醸をお望みなら、このお酒です。冷や、又は少し冷たくしてお飲み下さい。
米百俵 蔵の宝 六郎次 純米吟醸生酒
名杜氏から継承された技術を駆使し醸した今季のできたて新酒をビン詰め!
搾った後に十分な滓下げの後の上澄みのみを瓶詰めしたある意味贅沢な新酒。
ほのかに香る爽やかな新酒の香り生酒らしい優しい口当たり。
そして新酒らしい米の旨味。
三位一体となって口中を漂う新酒です。
米百俵 白秋の雫 純米吟醸酒
米百俵のひやおろしが登場です。
この冬に仕込まれたお酒は、ゆっくりとタンクの中で熟成を重ねます。
栃倉酒造では、そんなお酒の中で純米吟醸をチョイスして瓶詰めいたしました。
ほかのお酒とは違うのは、その味わいの落ち着き!杜氏の技と流れる時間が醸しだしたお酒です。
米百俵 朱夏の酒 吟醸生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『米百俵 朱夏の酒 吟醸生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 米百俵 朱夏の酒 吟醸生原酒