越の初梅 純米さらら

高の井酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の初梅 純米さらら

口コミ・レビュー

レビュー数 2
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

ビンもラベルも女性らしくて一目ぼれしてしまいました。
頂いてみると、本当に水のようにさらさらとしていて全く癖がありません。
普段日本酒は飲まない私でもするすると入ってしまいました。初めての味わいにビックリです。
気付いたときにはもう半分以上開いてました。

かなり甘めのお酒です。香りもいいです。
肴なしで、このお酒単体で頂くのが一番楽しめそうです。

こし初梅はつうめ 純米じゅんまいさらら

・分類:純米酒

・画像
(参照:高の井酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:高の井酒造株式会社)

低温発酵により雑味を抑制し米本来の柔らかな旨味を表現。
柔らかな旨味とさらりとした舌触りのバランスが絶妙。

高の井酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合60%
原料米酒造好適米
アルコール度14度
日本酒度+2.5
酸度1.4

蔵元情報

高の井酒造
  • 蔵元名:高の井酒造株式会社
  • 代表銘柄:田友(でんゆう)
  • 住所:新潟県小千谷市東栄3丁目7番67号
  • 創業:西暦1955年
  • 蔵元からのPR:毎朝、社員全員で唱和する
    「和心を通じて、よろこびとうるおいを提供し地域社会に貢献します」
    という言葉が、凛とした空気の蔵に響き渡っております。
    和心(わごころ)とは、日本人が持っている伝統・文化を尊重する心や、
    共に助け合いながら幸せに暮らすこと。
    うるおいとは、小千谷の素晴らしい自然の恵みで醸した美味しいお酒を提供することで、楽しみながら魅力ある地域を知って頂くことなど、地域社会の発展に力を尽くすことを目指しております。
    酒造りを通じて小千谷を発信することで、地域の自然・人に触れあってもらいたい、そんな出会いをつなぐ日本酒になればと思っております。

蔵元おすすめ商品

たかの井 特別純米

たかの井 特別純米酒

四季折々の旬に合う、食卓をより楽しくする純米酒です。
香り控えめで料理を引き立てる、一杯飲んでもまた飲みたい、料理の味わいとの調和を考えました。

たかの井 五百万石5575生原酒

たかの井 五百万石5575生原酒

この酒米の特徴は淡麗辛口でスッキリした味わい、後味のキレの良い酒質に仕上がりますが、この酒米の更なる可能性にチャレンジして造ったお酒です。
精米歩合を麹米・酒母米55%、掛米75%にすることで米の力強い味わいを残し、旨さを感じつつも爽やかな生酒を表現しています。
また上槽後、貯蔵タンクに移さず直汲みで瓶詰めすることでしぼりたて生酒特有のフレッシュ感が1本1本に封じ込められています!

越の初梅 越淡麗吟醸

越の初梅 越淡麗吟醸

「酒米へのこだわり」越淡麗は山田錦に代わる吟醸用酒米として長い歳月をかけて改良した悲願の新潟県高級酒用酒米。
「味わいへのこだわり」柔らかな味わいとすっきりとした後口の吟醸酒。

越の初梅 純米さららの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越の初梅 純米さらら』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の初梅 純米さらら