越の誉 初搾り 本醸造

原酒造,中越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 初搾り 本醸造

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 初搾はつしぼり 本醸造ほんじょうぞう

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

米どころ新潟で一番に収穫された新米「越路早生」で醸した、酒どころ新潟の一番の新酒初搾りです。
新鮮な新酒の香りと味わいをお楽しみ下さい。

地区:中越
販売時期:冬季
精米歩合:65%
原料米:越路早生
アルコール度:17度
日本酒度:+5
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 純米白麹 綺

越の誉 純米白麹 綺(あやぎぬ)

白麹を使用し、試行錯誤しながら辿り着いた自信ある白麹純米酒です。
グレープフルーツなど、フレッシュな柑橘を思わせる酸味に甘さが調和し
和製白ワインのような普通の日本酒とは全く異なる味わいを実現しました。
ワイングラスでもお楽しみいただける、料理を選ばないお酒です。

越の誉 淡麗純米 彩

越の誉 淡麗純米 彩

酒どころ新潟の代名詞「淡麗辛口」。
淡麗な酒質でありながら、しっかりと旨味をたたえた純米酒です。
蔵人たちの情熱と柏崎の地酒としてのプライドが芯のある味わいに醸し上げる。
柏崎の米・水・人、そして継承されてきた酒造りの技が一体となりこの酒が誕生するのです。
軽い酒質でキレが良いので魚との相性は抜群に良く、食中酒としてお楽しみいただけます。
新潟柏崎の風土が育んだ伝統の純米酒です。

弐式 -NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸無濾過原酒

弐式-NISHIKI- TYPE:BASIC 純米吟醸無濾過原酒

・ベース酵母はK1801 「蜜入りの林檎を思わせる華やかな香り」
・進化系酒母四段酵母:K7 「瑞々しい白桃を思わせる奥ゆかしい香り」
この2種類を使用しております。
リンゴを思わせる爽やかな香りと甘酸味。微かなガス感のピリッとした刺激で引き締める無濾過原酒です!
2種類の酵母が醸すモダンな味わいを是非お試し下さい!

越の誉 初搾り 本醸造の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 初搾り 本醸造』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 越の誉 初搾り 本醸造