越の誉 本醸造原酒 ひや

口コミ・レビュー
レビュー数
1
5
4
3
2
1
ロックがおススメとのことなので、いざオンザロックで。
…美味しい!日本酒をロックで頂くのは初めての経験でしたが、凄く美味しいです。
キンキンに冷やして暑い日に飲みたいですね〜。
越の誉 本醸造原酒 ひや
・分類:本醸造酒 原酒
・画像
(参照:原酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:原酒造株式会社)
清酒本来の濃醇な迫力ある味わい。
原酒造株式会社
原酒独特の風味はキリッと冷やして又は氷を入れてロックで美味しくお楽しみください。
スペック表
地区 | 中越 |
販売時期 | 夏季 |
精米歩合 | 65% |
原料米 | 新潟県産米 |
アルコール度 | 18度 |
日本酒度 | +4.5 |
酸度 |
蔵元情報

- 蔵元名:原酒造株式会社
- 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
- 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
- 創業:西暦1814年
- 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。
蔵元おすすめ商品
越の誉 雪中貯蔵 純米酒
淡麗ながら、しっかりとした味わい。
貯蔵の過程を経て、米の良さが光る純米酒。
越の誉 波 純米
日本海の波寄せる港町・新潟県柏崎市にある蔵元の、新潟を代表する酒米《五百万石》で醸した越後淡麗辛口純米酒。
ソフトな口あたりで、米本来の旨みと爽やかな酸のバランスが良く、すっきり軽快な味わいが魅力です。
日本海の海の幸に鍛えられた軽やかな旨みは、冷でも燗でも飲みあきず、魚介の美味しさを引き立ててくれます。
越の誉 大吟醸無濾過生原酒 蔵誉
越後杜氏が技の限りと精魂込め、こだわりにこだわりぬいた一途の酒…これぞ越後蔵人の味わい。
その含み香や味わいを逃がすことなくお届けすべく、無濾過生原酒の蔵出しといたしました。
包装にもこだわり、ラベルデザインの一新!キャップも新しくなり鮮度を保てるようになりました。
越後生粋の酒を、心行くまでご堪能の程…
越の誉 本醸造原酒 ひやの飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | ◎ |
冷や | 20℃ | |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『越の誉 本醸造原酒 ひや』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 越の誉 本醸造原酒 ひや