越の誉 上撰本醸造 角樽

原酒造,中越本醸造酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 上撰本醸造 角樽

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしほまれ 上撰本醸造じょうせんほんじょうぞう 角樽つのだる

・分類:本醸造酒

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

新潟清酒の本格派。飲みあきしないマイルドな辛口酒。
お燗をしても味が冴えます。
七五三や長寿のお祝い結納などおめでたい席を盛り上げます。

原酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合65%
原料米五百万石
アルコール度15度
日本酒度+5
酸度1.1

蔵元情報

原酒造
  • 蔵元名:原酒造株式会社
  • 代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
  • 住所:新潟県柏崎市新橋5-12
  • 創業:西暦1814年
  • 蔵元からのPR:私たちが蔵を構える新潟県柏崎市は、16の海水浴場と刈羽三山に囲まれた自然豊かな町です。原酒造が創業した文化11年(1814)、当時日本海に面した柏崎は北国街道の宿場町、そして北前船の要所として活気に溢れていました。
    江戸時代後期から200年以上の長きに渡り、このふるさとに育まれ酒を醸し続けてきたのが原酒造です。
    日中国交正常化の折には記念晩餐会の乾杯酒に選ばれる栄誉を賜り、その後も代表銘柄「越の誉」は数々の受賞に輝いてきました。
    柏崎大火や中越沖地震の他にも中越地震など様々な災害や困難に遭い、その度に乗り越えてきた私たち原酒造は、誇りを持って今日も酒造りに向き合っています。

蔵元おすすめ商品

越の誉 純米大吟醸 穂耀

米どころ新潟・柏崎の蔵元の、地元新潟県産契約栽培米《たかね錦》を100%使用した純米大吟醸。
低温でじっくり醸して良質なお米の特徴を最大限に引き出しました。
香り高い上品で優雅な味わいは熟成の中でいっそう際立ち、洗練されたきれいな喉ごしで、余韻も充分。
木箱に収められた端正な装いと合わせて、ハレの席や特別な方への贈り物に相応しい逸品です。

越の誉 銀

越の誉 銀

ふくらみのある艶やかな味わいの辛口酒。
キレ味の良い燗上がりするお酒です。
越の誉の定番レギュラー酒。

越の誉 純米燗酒

越の誉 純米燗酒

お好みの燗温度で味わいがさらに豊かになる、円熟した旨口の純米酒。
米本来の味わいも深く余韻として残こり、収穫の秋、年末年始のご馳走に欠かせない燗酒専用の純米酒です。

越の誉 上撰本醸造 角樽の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『越の誉 上撰本醸造 角樽』は、辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 越の誉 上撰本醸造 角樽