越乃鹿六 生貯蔵酒

近藤酒造,下越純米吟醸酒,生貯蔵酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

越乃鹿六こしのかろく 生貯蔵酒なまちょぞうしゅ

・分類 純米吟醸酒 生貯蔵酒

・画像
(参照:近藤酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:近藤酒造株式会社)

越乃鹿六の生貯蔵酒。
壜詰め時に一度火入れをした純米吟醸酒です。
生き生きとした酸味とほのかに香る吟醸香が特徴です。

販売店様には生貯蔵の風味を損なわない様、
冷蔵保存での保管をお願いしています。

300mlのみの販売となります。

近藤酒造株式会社

地区:下越
販売時期:通年販売
精米歩合:55%
原料米:越淡麗
アルコール度:
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:近藤酒造株式会社
・代表銘柄:純米吟醸 越乃鹿六(こしのかろく)
・住所:新潟県五泉市吉沢2-3-30
・創業:西暦1865年
・蔵元からのPR:五泉市は、五つの泉の湧くところといわれ水が豊富で、水質が良く酒造りには適した所である。

蔵元おすすめ商品

菅名岳 本醸造

菅名岳 本醸造

新潟県五泉市の東方にブナ林群生する山、菅名岳がある。
その中腹から湧き出る「どっぱら清水」を寒の入りから九日目に汲み、仕込みの水に使うというこだわりの酒づくりをしている。
また近年、酒米も蔵自ら栽培し地産地消を実践、地域密着にこだわっている。

越乃美鹿

越乃美鹿

越乃鹿六を発売後、「五泉の代表する地酒を一本を造ろう!」と地元の有志達が集まり造った一本です。
近藤酒造は新潟県の杜氏集団「野積杜氏」の技術や製法を引き継いでいます。
この大吟醸は数百年続く歴代杜氏が磨いてきた技の結晶です。

菅名岳 初呑み切り

菅名岳 初呑み切り

初呑みきりとは酒造りが終わり、6~8月に酒の出来具合を調べるために杜氏、蔵人がタンクを1本1本酒質を調べる事。
このお酒はその時のお酒です。

越乃鹿六 生貯蔵酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越乃鹿六 生貯蔵酒は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。