越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル

越銘醸,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

こしつる 純米吟醸じゅんまいぎんじょう 錦鯉にしきごいボトル

・分類 純米吟醸酒

・画像
(参照:地酒家 五十嵐酒店)

商品説明・特徴など

(参照:地酒家 五十嵐酒店)

「にいがた×にほんしゅ×にしきごい」
雅な錦鯉を育む「棚池」と良質な米を生む「棚田」は、四季折々の美しい景観を見せます。
この豊かな自然の中から育まれ、世界の人々を魅了する日本文化を代表する錦鯉と日本酒。二つの美しき文化が融合し、『越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル』が誕生しました。
さわやかな辛口でありながら、フルーティさと香りのバランスが良く、飲み口の良いお酒です。
新潟県内でも一部の販売店のみ取扱いのスペシャルボトル。専用箱入りで贈答品や記念品としてもおすすめの一本です。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+4
酸度:1.5

蔵元情報

・蔵元名:越銘醸株式会社
・代表銘柄:大吟醸 越の鶴(だいぎんじょう こしのつる)
・住所:新潟県長岡市栃尾大町2-8
・創業:西暦1845年
・蔵元からのPR:地元の酒としての伝統を守りながらも、時代の流れに合った酒質を求め酒を造り続けています。

蔵元おすすめ商品

越の鶴 純米吟醸

越の鶴 純米吟醸

栃尾は日本名水百選の泉が湧きだし、冬には積雪が2mにも3mにもなる山間の盆地で、豪雪山地の指定地区のお米を使い、純米らしさを意識させないすっきりとした味わいとコク。

そして控えめな吟醸香のバランスがお酒を楽しむ人にとっては最高の逸品です。

山城屋 濁 daku

山城屋 濁 daku

一見、可愛いピンク色の瓶を使用していて甘口のお酒と思われそうですが、中身は米の旨味をたっぷり含んだズバッとキレるシャープで辛口のにごり酒。外見と中身にかなりギャップのあるお酒に今年も仕上がった「山城屋 濁-daku-」をお楽しみください!!

鶴飛千尺雪 純米しぼりたて無濾過生酒

鶴飛千尺雪 純米しぼりたて無濾過生酒

経験から言うと雪深い地において、不味い酒は無い。
それは雪が空気を清浄し、雪解け水が地下にしみ込み良質な仕込み水として極上の酒を生み出すから。
しぼりたてのきめ細やかな香味とソフトでまろやかな味わい。
スムーズな喉越しで、飲み飽きせずずーっと飲んでられます。恐るべし!

越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトルの飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の鶴 純米吟醸 錦鯉ボトル』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。