久保田 雪峰

口コミ・レビュー
久保田ならではのさらりとした飲み口と優しい甘み。
それでいてお酒の味はしっかりと残るので、とても味わい深いです。
黒瓶もカッコいい。
アウトドアに合うお酒ということで、若干ワイルドさのある仕上がり。
荒々しさも決してイヤな感じではなく、バランスは良いです。
ジビエなどに合わせても負けない日本酒だと思います。
メーカーさんの推奨は冷か常温ですが、個人的には断然ぬる燗。
温めることで先述の荒々しさは嘘のように消え、柔らかく甘い飲み口に変化します。
大吟醸なのに甘すぎず、あまり主張はしませんがスッと体に入ってくる感じが心地よく、アウトドア向きというのが理解できました。
久保田 雪峰
・分類:山廃 純米大吟醸
・画像
(参照:朝日酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:朝日酒造株式会社)
スノーピークと共同開発した、アウトドアで楽しむための特別な久保田。
朝日酒造株式会社
山廃仕込みがもたらす絶妙に調和した懐の深い味わいが特長で、個性的で野趣あふれるアウトドア料理にもバランスよくマッチします。
季節に合わせた温度でお楽しみください。
スペック表
| 地区 | 中越 |
| 販売時期 | 7月頃 |
| 精米歩合 | 麹米50% 掛米33% |
| 原料米 | 五百万石等 |
| アルコール度 | 16度 |
| 日本酒度 | +2 |
| 酸度 | 1.4 |
蔵元情報

- 蔵元名:朝日酒造株式会社
- 代表銘柄:久保田(くぼた)
- 住所:新潟県長岡市朝日880-1
- 創業:西暦1830年
- 蔵元からのPR:酒は時代を映す鏡。好まれる味わいや香りは、食の嗜好が変わればおのずと変わります。その変化を読み取り、目指すは「日本酒の革新」。朝日酒造では「日本酒研究センター」を設置し、基礎研究を実践しています。自社酵母を育種開発し、一部の酒造りに用いているのです。高い理想を実現すべく、進取の精神で挑戦を重ねています。しかし、挑戦のなかでこそ忘れてはならないのが「正道」の精神。お客様の「美味しい」にまっすぐ向き合いつづけます。
蔵元おすすめ商品
洗心
「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。
契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。
元旦しぼり 一回火入れ
元旦のしぼりたてを一回火入れしたおめでたいお酒です。しぼりたてならではの若々しい香りと濃厚な味わいが特長です。甘味や旨味を感じるしっかりとした味わいでありながら、すっきりとした後味に仕上げています。冷酒やロックなどで冬の味覚とともにお楽しみください。
爽醸 久保田 雪峰
雪解けや芽吹きなど、春の訪れと息吹をお楽しみいただくための久保田 雪峰です。
原料米を吟選し、爽やかな香味を維持するために、厳冬の寒造りによる低温発酵と氷温貯蔵を行いました。
マスカットやマスクメロンのような爽快でフレッシュな香りとともに、甘味・酸味の調和の中に、米の旨味がほんのり広がります。
10〜15℃の花冷えでキレを、常温で華開く香りを感じていただけます。春のほろ苦さを感じる山菜料理などとともにお楽しみください。
久保田 雪峰の飲み方まとめ
| 呼び方 | 温度 | おすすめ |
|---|---|---|
| 雪冷え | 5℃ | ◎ |
| 花冷え | 10℃ | ◎ |
| 涼冷え | 15℃ | ◎ |
| 冷や | 20℃ | ◎ |
| 日向燗 | 30℃ | ◎ |
| 人肌燗 | 35℃ | ◎ |
| ぬる燗 | 40℃ | ◎ |
| 上燗 | 45℃ | ◎ |
| 熱燗 | 50℃ | |
| 飛び切り燗 | 55℃ |
『久保田 雪峰』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。
楽天検索 »»» 久保田 雪峰(山廃)











