千代の光 kurap3 Baton

千代の光酒造,上越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

千代の光 kurap3 Baton

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

千代ちよひかり kurap3 Baton

・分類 普通酒

・画像
(参照:株式会社かじや)

商品説明・特徴など

(参照:千代の光酒造株式会社)

kurap3(クラップスリー)とは、竹田酒造店、頚城酒造、千代の光酒造の三蔵で結成した蔵元ユニット。
「シナプス」を語源に蔵元間で意義あるネットワークをつくり、より良い酒造りや製品づくりのために良い刺激を与えあうことを目的に結成しました。初の試みとは思えないほど高品質な酒が三蔵から生まれました。
kura=蔵、clap(クラップ)=拍手喝采、この三蔵ユニットで、お客様に拍手喝采を頂けるようなチャレンジをしたい、という意味もこのネーミングには込められています。

今年は共同醸造を行いました。「せっかくやるのだから三蔵がっちり組み合うものにしましょう!」という意気込みで、かたふねさんの蔵付き酵母、頚城酒造さんが使用する名水(大出口泉水)を千代の光に持ち込み、酒母の仕込みを行いました。洗米作業をかたふね流で行うなど有意義な技術交流が出来ました。
酒のスペックは原則非公開ですが、おだやかな発酵経過が取れ、透明感とキレの良さを感じて頂ける佳酒となりました。
大切な酵母、水を引き継いだところから商品名は「Baton バトン」としました。
おだやかながら白桃様の香り、クリアな味わいと後味のキレが特徴です。
また、通常版とプレミアム版の2アイテムを造りました。

千代の光酒造株式会社

スペック表

地区上越
販売時期7月頃
精米歩合
原料米山田錦
アルコール度15度
日本酒度
酸度

蔵元情報

千代の光酒造
  • 蔵元名:千代の光酒造株式会社
  • 代表銘柄:千代の光(ちよのひかり)
  • 住所:新潟県妙高市窪松原656
  • 創業:西暦1860年
  • 蔵元からのPR:新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。
    小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。
    淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。
    「酒造りは、米づくりから」。
    千代の光酒造はすべてにおいて品質本位、そしてお客様本位を追求するため、上越の豊かな自然環境、伝統と革新のなかで培われてきた技術によって酒造りを行っています。

蔵元おすすめ商品

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 壱度火入れ

千代の光 純米吟醸 KENICHIRO 壱度火入れ

フレッシュな果実感を生かすために酒が新鮮な状態のまま瓶燗しました。
封切り直後は鮮烈な瑞々しさが広がり、その後は徐々に味が馴染み調和した旨味が現れます。

千代の光 特別本醸造

千代の光 特別本醸造

品格のあるさわやかなやや甘口に仕上がっています。お燗で後味のキレが増し独自の世界が広がります。

千代の光 越淡麗純米無濾過生原酒

千代の光 越淡麗純米無濾過生原酒

究極の酒米「越淡麗」で仕込んだお酒です。やわらかさと強く深い味わいをお楽しみ下さい。

千代の光 kurap3 Batonの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『千代の光 kurap3 Baton』は、やや甘口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。