舞鶴 鼓 吟醸

中越,恩田酒造吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

舞鶴 鼓 吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

舞鶴まいつる つづみ 吟醸ぎんじょう

・分類:吟醸酒

・画像
(参照:恩田酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:恩田酒造株式会社)

自社栽培米を贅沢に使いコクのある重量感の深みのある酒です。
ロックでもおいしくいただけます。

地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:48%
原料米:一本〆
アルコール度:18度
日本酒度:+3
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:恩田酒造株式会社
・代表銘柄:舞鶴鼓(まいつるつづみ)
・住所:新潟県長岡市六日市町1330番地
・創業:西暦1875年
・蔵元からのPR:舞鶴鼓の原料米は自社田で、また精米は自家精米にて、米にこだわり旨味のある酒を醸しております。
 あったてんがのう むかしむかしから うんめい酒が 越後に あったてんがのう。

蔵元おすすめ商品

舞鶴 鼓 純米吟醸

舞鶴 鼓 純米吟醸

大吟醸並みに一本〆を精米し、ふんわり穀物の香りと甘やかな吟醸香が混在し、のどごし軽やかなアタックとかすかな甘味を感じるマイルドな味わいが広がり、後からじんわりと旨味とコクが追いかけてくる。
酸は低めですが、すっきり小気味よいキレ感を感じます。

舞鶴 鼓88

舞鶴 鼓88

自社栽培、酒米、一本〆を88%精米し米本来の味のある酒です。
ぬる燗にするとさらに米の味が引き立ちます。

舞鶴 あるてんがのう

舞鶴 あるてんがのう

むかしむかしからうんめ酒が越後にあるてんがのう。
越後長岡の南はずれの小さな造り酒屋で醸された酒これが舞鶴です。

舞鶴 鼓 吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『舞鶴 鼓 吟醸』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 舞鶴 鼓 吟醸