真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒

口コミ・レビュー
レビュー数
2
5
4
3
2
1
華やかな香りと味わいにお米の旨味、舌に残る余韻とキレのバランス。すべてが最高。
こんなおいしいお酒が手ごろな値段で買えるなんて…素晴らしいです。
まろやかでほんのり甘く飲みやすいです。
真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒
・分類:吟醸酒 無濾過 生酒 原酒
・画像
(参照:錦屋酒店)
商品説明・特徴など
(参照:錦屋酒店)
佐渡産「五百万石」100%で仕込みました。
華やかな吟醸香が楽しめます。
地区:佐渡
販売時期:3月頃
精米歩合:55%
原料米:五百万石
アルコール度:18度
日本酒度:+9
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:尾畑酒造株式会社
・代表銘柄:真野鶴(まのつる)
・住所:新潟県佐渡市真野新町449
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:米・水・人、そして佐渡−四つの宝を和して醸す「四宝和醸」を掲げ、盃を重ねる毎に旨みが増す酒造りを。
蔵元おすすめ商品
真野鶴 吟うさぎ ひやおろし大吟醸
ほんのり華やか目な上立ち香、口に含むと透き通って優しいほんのり甘味と旨味、「あんまひやおろしっぽくない?」と思いきや、喉を通過するくらいで遅れてやってくる旨味がしっかり、そんな感じです。
常温で飲まれる事をオススメします。華やか系ひやおろしぜひお試下さい!
学校蔵2020純米大吟醸(にごり生)
ル・レクチェやメロンの香り、甘味と酸味のバランスが取れたしなやかな味わい。
生酒のフレッシュさを楽しんで下さい。
かなでる/KANADEL 純米吟醸 西三川 leggeiero 火入れ
軽やかな味わいのLeggiero。学校蔵に隣接する棚田で育った五百万石を使用した純西三川産! 僅かに澱を残し、まろやかに仕上げました。
「日本で一番夕日がきれいな小学校」と謳われた廃校を
2014年に酒蔵として再生した学校蔵では、佐渡産の米と
再生可能エネルギーで酒造りを行っています。
真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒』は、辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» 真野鶴 青紋 吟醸中取り無ろ過生原酒