萬寿鏡 大吟醸酒 「蔵之主」

口コミ・レビュー
萬寿鏡 大吟醸酒 「蔵之主」
・分類:大吟醸酒
・画像
(参照:株式会社マスカガミ)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社マスカガミ)
我が社にとって大吟醸のルーツの品。
世に吟醸という言葉がまだ馴染みなく、業界の専門用語であった頃発売した、いわば日本吟醸酒の先駆品です。
大吟醸酒のなかで特に吟味して造った品であり、各種鑑評会の出品酒もこの酒のもろみから選出しています。
大吟醸酒の中の大吟醸酒。
一生のうち一度は味わってみるべき品。
地区:中越
販売時期:通年販売
精米歩合:40%
原料米:越淡麗
アルコール度:17度
日本酒度:+4
酸度:
蔵元情報
・蔵元名:(株)マスカガミ
・代表銘柄:萬寿鏡・蔵之主・甕覗(ますかがみ・くらのぬし・かめのぞき)
・住所:新潟県加茂市若宮町1-1-32
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:当社は、普通酒で60%という高精白米の使用と甕覗を中心としたユニークな製品とで21世紀に生き残ります。
蔵元おすすめ商品
萬寿鏡 大吟醸酒 しずく
この酒は、寒造りで仕込んだ「もろみ」を酒袋にいれて吊るし人為的な圧力を加えず、自然落下による一滴一滴の「しずく」を集めた無濾過原酒大吟醸です。
それを丁寧に、一本ずつビン貯蔵し熟成させました。
それはすなわち品評会の出品酒を造る過程で培った「技」を一本一本に注ぎ込んだ、萬寿鏡の最高級品の一つと言えます。
いわば、蔵人たちの情熱と魂のきらめきが結晶した「しずく」をどうぞご賞味ください。
萬寿鏡 生貯蔵酒
我が社の酒で最も現代的な酒といえばこの品。
飲酒体力の弱まった現代人向きに、アルコール度数を低く調整しました。
冷やして飲めばワインなど敵ではありません。
爽やかな飲み味です。
萬寿鏡 黒瓶 甕覗
この酒は、当社製品「甕覗」と同じ酒を瓶詰めにした製品です。
甕覗の詰め替え品としても利用していただけます。
萬寿鏡 大吟醸酒 「蔵之主」の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『萬寿鏡 大吟醸酒 「蔵之主」』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。
楽天検索 »»» 萬寿鏡 大吟醸酒 「蔵之主」