萬寿鏡 S50

口コミ・レビュー
萬寿鏡 S50
・分類 大吟醸酒
・画像
(参照:株式会社マスカガミ)
商品説明・特徴など
(参照:株式会社マスカガミ)
「S50大吟醸」は萬寿鏡アルファベットラインの夏季限定商品です。爽快な香りを引き出すために、一回のみの火入れにこだわりました。この季節にふさわしくスッキリとした味わいが特徴の「COOLな大吟醸」です。
同シリーズには「辛口の優等生⇒F50」がございますが、「S50大吟醸」は、優等生のF50にとっては「ライバル的存在⇒COOLな転校生」といったところでしょうか。キリっと冷やしてお飲みください。
地区:中越
販売時期:夏季
精米歩合:50%
原料米:五百万石
アルコール度:15度
日本酒度:+5
酸度:1.5
蔵元情報
・蔵元名:(株)マスカガミ
・代表銘柄:萬寿鏡・蔵之主・甕覗(ますかがみ・くらのぬし・かめのぞき)
・住所:新潟県加茂市若宮町1-1-32
・創業:西暦1892年
・蔵元からのPR:当社は、普通酒で60%という高精白米の使用と甕覗を中心としたユニークな製品とで21世紀に生き残ります。
蔵元おすすめ商品
萬寿鏡 特別純米酒
純米酒、米だけで造った酒、だから良い酒、何に良いか、体に良い、の連想はナンセンスです。
どんな酒でも飲み過ぎなければ体に良い、が常識です。
この酒はワンランク上の商品に匹敵する米の磨きで、純米酒にありがちな雑味を限りなく削り、米本来のマイルドな旨みを演出した本格派の酒です。
萬寿鏡 甕宝来
この甕宝来は、大吟醸酒を美濃焼喜山窯の甕に詰めた商品です。従来の甕覗・甕三昧などをさらにグレードアップした逸品です。
美濃焼喜山窯の甕もその姿、形、色彩を優美なものに工夫しました。よって飲用後の空甕は、花器や水差などにも使用できるようにしました。
萬寿鏡 清酒
この酒は我が社の酒とは、と問われたとき少なくともこれが基準だ、標準だといえる品です。
普通酒としては全国でトップクラスの精米歩合を自負しています。
すっきりと飲みやすく、しかも旨みがあります。
冷やで良し、ぬる燗で良し、毎日の晩酌には最適な酒です。
萬寿鏡 S50の飲み方まとめ
「雪冷え」 5℃ | ◎ |
「花冷え」 10℃ | ◎ |
「涼冷え」 15℃ | ◎ |
「冷や」 20℃ | ◎ |
「日向燗」 30℃ | |
「人肌燗」 35℃ | |
「ぬる燗」 40℃ | |
「上燗」 45℃ | |
「熱燗」 50℃ | |
「飛び切り燗」 55℃ |
『萬寿鏡 S50』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。