峰乃白梅 大吟醸 山田錦35%

峰乃白梅酒造,下越大吟醸酒,原酒

当ページのリンクには広告が含まれています

峰乃白梅 大吟醸 山田錦35%

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

峰乃白梅みねのはくばい 大吟醸だいぎんじょう 山田錦やまだにしき35%

・分類:大吟醸酒 原酒

・画像
(参照:峰乃白梅酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:峰乃白梅酒造株式会社)

「酒米の王様」山田錦の真価

「酒米の王様」と称される山田錦を全量使用し、35%まで丁寧に磨き上げた格別な大吟醸です。兵庫県産の最高品質の山田錦のみを厳選し、その持つふくよかな個性を最大限に活かしながら醸造しています。

絶妙なバランスの味わい設計

アルコール添加により味わいを整え、スッキリとした後味に仕上げました。この技法により、山田錦本来の旨みを保ちながら、より洗練された味わいを実現。口に含めばふくらみのあるコクと、すっと切れるキレの良さが共存し、飲むほどにその奥深さに魅了されます。

食事との相性抜群

洗練された味わいは、和食はもちろん洋食とのペアリングでもその真価を発揮します。魚料理から肉料理まで、幅広い料理と調和し、食事をより一層引き立てる食中酒としても優秀です。日本酒度+4の辛口設計により、料理の味を邪魔することなく、相互に高め合います。

職人の技と米の力強さが融合

一本の中に職人の技と山田錦の力強さが凝縮された、まさに王道の味わいです。17度の原酒でありながら、アルコール感を感じさせない滑らかな口当たりは、長年の醸造技術の結晶と言えるでしょう。

ギフトに最適な750mlサイズ

750mlのギフト用サイズは、特別な方への贈り物として最適です。美しいボトルデザインと高級感あふれる仕上がりは、喜ばれること間違いありません。日本酒を語る上で欠かせない山田錦の魅力を存分に楽しめる、峰乃白梅の自信作です。

峰乃白梅酒造株式会社

スペック表

地区下越
販売時期通年販売
精米歩合35%
原料米山田錦
アルコール度17度
日本酒度+4
酸度

蔵元情報

峰乃白梅酒造
  • 蔵元名:峰乃白梅酒造株式会社
  • 代表銘柄:峰乃白梅(みねのはくばい)
  • 住所:新潟県新潟市西蒲区福井1833
  • 創業:西暦1624~1644年頃
  • 蔵元からのPR:越後平野にある角田山の麓で約400年の“古い“歴史と共に酒を醸す蔵です。かつて江戸時代には、コメ100俵の救済米を贈った、いわゆる「米百俵」の逸話でも知られている越後三根山藩に酒を献上し、平成の時代に入ってから「越後の三梅」と謳われ、地酒ブームを盛り上げていました。近年の日本酒離れの波を押し返すべく、淡麗辛口タイプの酒質が多い新潟の地で芳醇旨口タイプを軸として“新しい”日本酒造りに挑戦しています。雄大な平野と山や海などの自然の中で昔ながらの方法と新しい技術でこれからも酒を醸していきます。

蔵元おすすめ商品

峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石

峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石

五百万石を100%使用しライトでしなやかな甘みを持った出来たて新酒です。
リッチでジューシーな酸味を楽しめ、五百万石特有のキレが調和した新鮮な味わいです。
生酒ですので冷蔵庫に保管し、開栓後は早めにお飲み下さい!

菱湖 純米ドライ

菱湖 純米ドライ

淡麗辛口が主流の新潟清酒と比べ、これまでにない『香り高い辛口酒』として、青リンゴや梨のような豊潤な上立ち香、そして、口に含んでからも広がるフルーティーな香りが特徴です。余韻はしっかりとDRYを味わえるため、食中酒としても楽しめる芳醇辛口なお酒に仕上がりました。

峰乃白梅 KING OF MODERN LIGHT 純米大吟醸 山酒4号

アタックからアフターまで軽やかで現代の食事と究極のマリアージュをコンセプトに設計されており、香りは控えめに抑え、ジューシーでリッチな酸、ブレイクダンスのような切れ味をイメージして造っているとの事です。

山形県産の酒米「山酒4号」を全量使用して造られた純米大吟醸はジューシーで少し深みのある旨味が特徴のお酒です。

峰乃白梅 大吟醸 山田錦35%の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『峰乃白梅 大吟醸 山田錦35%』は、辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。