純米吟醸酒 夏純吟

よしかわ杜氏の郷,上越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

純米吟醸酒 夏純吟

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

純米吟醸酒じゅんまいぎんじょうしゅ 夏純吟なつじゅんぎん

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:株式会社よしかわ杜氏の里)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社よしかわ杜氏の里)

夏に飲みたい、夏用の純米吟醸酒
キンと冷やして、グラスに注げば
フルーティーな果物の香りと爽やかな飲み心地で、
冷やして飲んでいただける夏にピッタリのお酒です。

地元よしかわ産の五百万石を使用し、
大吟醸の酵母を使って仕込みました。
あっさりとした和食はもちろんですが、
白ワインのような楽しみ方で
クリームチーズやアボカドなどにもよく合います。

地区:上越
販売時期:夏季
精米歩合:60%
原料米:五百万石
アルコール度:16度
日本酒度:
酸度:

蔵元情報

・蔵元名:株式会社よしかわ杜氏の里
・代表銘柄:よしかわ杜氏・天恵楽・有りがたし
・住所:新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地
・創業:西暦1999年
・蔵元からのPR:弊社は、吉川町の情報発信及び農産物の付加価値向上を目指し、地域活性化の任務を柱に1998年第三セクターとして設立されました。
よしかわは魚沼と肩を並べる品質を誇るコシヒカリや、新潟県下ではトップの生産量を誇る酒米の生産地です。
また、よしかわは「杜氏のふるさと」でもあります。よしかわでは元禄4年(1691)から酒造りが行われ、以来近世を通じ現吉川町域の27の集落に酒造りを営む酒屋がありました。
現在なお百数十名の酒造技術者集団が存在しており、新潟県一の杜氏輩出地なのです。

蔵元おすすめ商品

純米さるなし酒

純米さるなし酒

吉川区の尾神岳に自生する「さるなし」を、天恵楽純米酒の原酒に漬けた「純米さるなし酒」。
マンゴーにも似たふくよかな甘さと香り、純米酒の濃醇な旨み、そして上品な酸味が絶妙のバランスです。食後酒や就寝前の一杯に最適です。

天恵楽 山廃仕込純米酒

天恵楽 山廃仕込純米酒

野性の乳酸菌を使って強い酵母を育て、米の味を最大限に引き出す。
江戸時代から伝わる、高度な技術を要し時間もかかる自然醸造法・山廃仕込みで、新しい味わいのお酒が誕生しました。
しっかりした旨味はあっさりしたものからこってりしたものまでどんな料理にも合い、キレの良さも最高です。

天恵楽 純米 しぼりたて生原酒

天恵楽 純米 しぼりたて生原酒

イキイキした麹の香り、お米のフレッシュな甘さと旨み、ピチピチした舌触りなど、お米のおいしさをそのままお酒に写した、生命力あふれる独特の味わいは、この時期の新酒だけでしか味わえません。

お米を吟醸酒並みの60%まで磨いているため飲み口は綺麗で、しゃっきりした辛口感があり、飲み飽きしないお酒です。

純米吟醸酒 夏純吟の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『純米吟醸酒 夏純吟』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。