銀の翼 雪囲い貯蔵酒 純米吟醸

原酒造,中越純米吟醸酒

当ページのリンクには広告が含まれています

銀の翼 雪囲い熟成酒 純米吟醸

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

ぎんつばさ 雪囲ゆきがこ貯蔵酒ちょぞうしゅ 純米吟醸じゅんまいぎんじょう

・分類:純米吟醸酒

・画像
(参照:丸山酒店)

商品説明・特徴など

(参照:丸山酒店)

銀の翼雪囲い貯蔵酒純米吟醸は、極寒に原料米は頚城北部の契約栽培高嶺錦(たかねにしき)を100%使用して丹念に醸された新酒の純米吟醸を室温2℃、湿度93%という環境の柏崎市鵜川地区の雪室で半年間という長期の貯蔵熟成を経て出荷された長期雪中貯蔵酒です。
スッキリとした酒質の中に雪室貯蔵での深く滑らかな余韻をお楽しみ頂けます。
お酒の熟成に必要な条件は沢山ありますが、一定の室温と湿度、無振動、遮光性などのお酒にとって最適な条件を雪室ではごく自然にできてしまいます。
電気を使わないために、温度・湿度の変化や振動等は一切なく、雪で囲まれているために遮光性も保たれお酒の熟成にはこれ以上ない最適な条件での貯蔵です。
また、パッケージは被せ蓋タイプの高級感に溢れる化粧箱を採用しいています。

地区:中越
販売時期:9月頃
精米歩合:麹米50%・掛米60%
原料米:高嶺錦
アルコール度:16〜17度
日本酒度:+3
酸度:1.6

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 大吟醸

越の誉 大吟醸

越神楽100%を使用し、軟水の米山伏流水を200年の伝統の技術・技にて醸し上げた逸品。
柏崎の土地で栽培され、そして柏崎の水で仕込み、柏崎の人が酒を醸す。柏崎の風土と、何よりそこで暮らす人々を大切に思う気持ち、そして地酒の原点 である地産地消の思いから作られた酒米です。
大吟醸酒の醸造に素晴らしい適性を持ち、上品な香りと味にふくらみがあり、さらりと心地よいのどごしが特徴。まろやかでフルーティな味わいは、雪国からの贈り物。豊かな香りと淡麗さは秀逸です。

越の誉 大吟醸 彩

越の誉 大吟醸 彩

大吟醸ならではの芳醇な香りとまろやかな口当たり繊細で洗練された味わいが特徴です。
200年にわたり伝承されてきた酒造りの技が輝きを放つ大吟醸。
酒造りの各工程で妥協を許さぬ眼差しが良酒の決め手となり、伝統ある越後杜氏の心意気と蔵人たちの情熱がこの大吟醸を醸し上げます。
越の誉大吟醸は、国内外の鑑評会・コンテストで高い評価を得、栄冠に輝く新潟清酒を代表する一本です。

越の誉 特別純米酒金箔入り

越の誉 特別純米酒金箔入り

人気の「越の誉特別純米酒」に金箔を入れた、お祝いの席を彩る特別なお酒です。
越の誉の金箔入り酒は金粉ではなく金箔をたっぷりと入れております。グラスに注ぐと大きめの金が酒の中できらりと輝く見た目にも豪華なお酒です。

銀の翼 雪囲い貯蔵酒 純米吟醸の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『銀の翼 雪囲い熟成酒 純米吟醸』は、やや辛口のお酒です。
冷やして飲むのがおすすめです。


楽天検索 »»» 銀の翼 雪囲い熟成酒 純米吟醸