越の誉 大吟醸生酒

原酒造,中越大吟醸酒,生酒

当ページのリンクには広告が含まれています

越の誉 大吟醸生酒

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%

毎年楽しみにしています。あっさりとした大吟醸でいろんな食事に合います。
悪酔いせず、翌日を爽やかに迎えられる美味しいお酒でした!

生酒らしくフルーティーな口当たり。フレッシュでありながら、コクと旨味がしっかりしています。
程よい余韻もあり飽きの来ない酒ですね。

香りはすごくフルーティー。
淡麗な味わいの中にもふくよかなうまみを感じさせてくれます。
のど越しもスッキリ爽快。美味しいお酒です。

こしほまれ 大吟醸生酒だいぎんじょうなましゅ

・分類:大吟醸酒 生酒

・画像
(参照:原酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:原酒造株式会社)

大吟醸のフルーティーな香り。生酒の濃厚な味わい。
冷酒で味わうのにぴったりな、絶妙なバランスの日本酒です。

厳冬の酒造りに適した季節に醸造。
その後、氷温にて貯蔵し、低温で静かに熟成。
まろやかさが増す4月以降順次出荷していきます。

香ばしく焼いた焼き魚、美味しい塩でカリッと焼く焼き鳥などシンプルな調理法の料理とよく合います。
素材の香りや旨味を引き立てます。
当蔵人気ナンバーワンの商品です。

フルーティーな香り、淡麗な味わいの中にもふくよかなうまみを感じさせる爽快な喉ごしの大吟醸酒です。

地区:中越
販売時期:4月頃〜
精米歩合:麹米50%・掛米45%
原料米:たかね錦
アルコール度:15度
日本酒度:+3
酸度:1.3

蔵元情報

・蔵元名:原酒造株式会社
・代表銘柄:越の誉(こしのほまれ)
・住所:新潟県柏崎市新橋5番12号
・創業:西暦1814年
・蔵元からのPR:郷土の誉れとなるような、人に愛され、親しまれる酒を醸したい。
 創業以来、変わりなく受け継がれる酒造りの精神。越後柏崎の風土、そして杜氏や蔵人たちのひたむきな情熱で醸す一滴。

蔵元おすすめ商品

越の誉 純米吟醸 夏酒

越の誉 純米吟醸 夏酒

純米吟醸としてのコストパフォーマンスも高く、15℃〜20℃で飲まれると甘味・酸味・苦味のバランスが調和し低い温度では感じなかった、とろみ、まろやかさを感じます。
おだやかにやさしく香るメロンのような吟醸香、さっぱりとした酸味ときれいな甘みが同時に押し寄せ、キレイな余韻が流れてゆきます。
フレッシュ感に溢れ、暑い夏にすっきりと流れる喉越しが爽快です。

越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉

越の誉 純米大吟醸無濾過生原酒 蔵誉

新年を迎え白く輝く霊峰米山。
その豊かな伏流水と荒海日本海からの吹雪は、酒造りに最適な環境を与えてくれます。
この万全な態勢の中「越の誉 純米大吟醸」は仕込まれます。
ピンと張りつめた蔵内の空気、蔵人は研ぎ澄ました五感で大胆かつ丁重に酒を醸します。
そんな和醸蔵の雰囲気を感じていただきたく、搾りたてをそのままビンに詰める無濾過生原酒と致しました。

越の誉 大吟醸生酒

越の誉 大吟醸生酒

香ばしく焼いた焼き魚、美味しい塩でカリッと焼く焼き鳥などシンプルな調理法の料理とよく合います。
素材の香りや旨味を引き立てます。
当蔵人気ナンバーワンの商品です。

フルーティーな香り、淡麗な味わいの中にもふくよかなうまみを感じさせる爽快な喉ごしの大吟醸酒です。

越の誉 大吟醸生酒の飲み方まとめ

「雪冷え」 5℃
「花冷え」 10℃
「涼冷え」 15℃
「冷や」  20℃
「日向燗」 30℃
「人肌燗」 35℃
「ぬる燗」 40℃
「上燗」  45℃
「熱燗」  50℃
「飛び切り燗」 55℃

『越の誉 大吟醸生酒』は、やや辛口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。


楽天検索 »»» 越の誉 大吟醸生酒