濃醇魚沼 純米

白瀧酒造,中越純米酒

当ページのリンクには広告が含まれています

濃醇魚沼 純米

口コミ・レビュー

レビュー数 3
5
33%
4
67%
3
0%
2
0%
1
0%

口当たりの良いまろやかなお酒。寒い日に温めて飲むと最高です。
魚ともよく合います。

日本酒はぬる燗で頂くのが好みなのですが、コチラはそれにぴったり。
ちょっと甘くて燗をするとグッと美味しさが際立ちます。

安価なのであまり期待していませんでしたが、いい意味で期待を裏切ってくれました。
米が持つ旨味が引き出されていて、濃く飲みごたえあり。
気になる方は是非飲んでみるべし。

濃醇魚沼のうじゅんうおぬま 純米じゅんまい

・分類:純米酒

・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)

商品説明・特徴など

(参照:白瀧酒造株式会社)

口中にあふれる豊かな米の旨み。白瀧酒造では珍しい濃醇タイプの純米酒です。
精米歩合はなんと80%!米本来の旨みを存分に引き出す方向性で造りました。
濃醇で力強く、それでいて雑味のない綺麗な味わい。白瀧酒造が濃醇なお酒を造るとこうなります。
冷酒からお燗まで、幅広い温度帯で美味しくお飲みいただける、コストパフォーマンスに優れた万能型の晩酌酒です。
お燗酒のコンテストで何度も入賞していますので、特におすすめなのは熱燗です。
グッと飲みやすくなります。

【杜氏・松本宣機の声】
米をあえて磨かずに造られた濃醇タイプの純米酒。
他の魚沼と飲み比べるとその差は一目瞭然。
濃醇と言えどクドさはなく、米本来の旨味をお楽しみいただけます。

白瀧酒造株式会社

スペック表

地区中越
販売時期通年販売
精米歩合80%
原料米国産米
アルコール度16度
日本酒度+2
酸度2.1

蔵元情報

白瀧酒造
  • 蔵元名:白瀧酒造株式会社
  • 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
  • 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
  • 創業:西暦1855年
  • 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
    水の流れとともに、その先へ。

蔵元おすすめ商品

上善如水 SPARKLING SAKE Light

上善如水 SPARKLING SAKE Light

人気の上善如水スパークリングの低アルコール版です。

甘酸っぱい味わいと、はじける炭酸の効果で、7%のアルコール分を感じさせないライト感覚のスパークリング清酒に仕上がりました。
白瀧酒造の約160年の歴史の中でも屈指の飲みやすいお酒です。

新緑の上善如水 純米

新緑の上善如水 純米

このお酒はキウイの酵母を発酵させた日本酒となっています。
味わいはキウイを思わせるフルーティーな香りと甘酸っぱさで爽やか。
日本酒度はマイナス70度とかかなりの甘口に思われそうですが、後味はほんのり甘くとさっぱりとした飲みやすさを追求しています。
これまで日本酒を飲んだことない方の初めての一本にぜひおすすめです。

白瀧 純米

白瀧 純米

白瀧酒造の「白瀧」の名を与えられた純米酒です。新潟県産米のみを使用して仕込みました。
米の旨みと味わいの奥行きをしっかりと感じさせながら、あと味はスッキリ、香りは控えめ。
冷酒からお燗まで幅広い温度帯で楽しめるコストパフォーマンス抜群の万能型のお酒です。

濃醇魚沼 純米の飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

『濃醇魚沼 純米』は、やや辛口のお酒です。
幅広い温度帯でお楽しみいただけます。


楽天検索 »»» 濃醇魚沼 純米