Passage DEN’EN

越後伝衛門,下越普通酒

当ページのリンクには広告が含まれています

口コミ・レビュー

レビュー数 0
5
0%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%

Passage DEN’EN

・分類:普通酒

・画像
(参照:株式会社長谷川屋)

商品説明・特徴など

(参照:株式会社越後伝衛門)

【ざっくり知りたい人】
桃! ライチ! green!
果樹園か森林か…
そんな酔い心地を目指しました!
ステーキと合わせると飛びます✌︎('ω’✌︎ )

【じっくり知りたい人】
Stay Goldからスタートした新製法を踏襲しつつ、今回は出雲の酵母を単独使用しています。
この島根酵母は優秀で、今回のパサージュはすべてこの酵母がベースになり、すでにスタートしているR7BYの一本目も島根酵母主体です。
県外ではおろか島根県内でもそんな使われていないような気がします。
超低温でも元気で、米の磨きに応じて香りの強弱がつけられる、まさに求めていたものでした。
使うきっかけは僕の勘違いからでしたが、これは後日大いに語るとして、カプでもイソでもないユニークなポジションに立てる予感がしています。

(クラフト)ビール業界ではチオールチオール云うのですが、清酒業界はなかなか難しいのか、あまり市民権を得られないのが現状です。
4MMPもどうやらあやしいぞ、となっている昨今では、とりあえず声をあげていかないと誰も研究しなくなるのであえてチオールチオール言うてます。

説明の時にも「ライチとかマスカット」と先に聴覚情報を飲み手様に与えることでクロスモーダルっぽくチオールを感じていただけるのですが、最近はそれでもいいような気がしています。
「香りのアンカリング」みたいなものをすることで、飲み手が共感・交感することに意味があると最近は思っていて、それが開かれた飲み方ではないか、と考えています。

超脱線しました。
お米は「出羽の里」です。
出羽燦々と吟吹雪を親に持つ山形の酒米です。
出羽燦々が硬いから吟吹雪の柔らかさを当ててみようとしたのか、燦々と煌めく太陽に吹雪の景色を対置させたのか、理由は分かりませんが、吟吹雪が入っている時点でもう使うしかないと思いました。
吟吹雪っぽく複雑味が出て、四方から恐るべき子供たちに雪の玉(石入り)を投げつけられた様なちょっとした重みを感じます。
そのあとは上述の桃園のような柔らかい香りが漂うので、飲んでいて場面の転換が最も想起されるお酒だと思います。
例えるなら、ホワイトアウトした中を歩いた先、視界が開けたらそこは桃源郷だった、みたいな味わいが共有できたら嬉しいです。

パサージュシリーズは、一回限り
もう2度と同じものはつくりません(造れません)
これまでのローハイフーやThis Is Meなども、すべて2度と現れません。
この一回性を大切に。

どうぞお試しくださいませ!

株式会社越後伝衛門

スペック表

地区下越
販売時期10月頃
精米歩合
原料米出羽の里
アルコール度14.5度
日本酒度
酸度

蔵元情報

越後伝衛門
  • 蔵元名:株式会社越後伝衛門
  • 代表銘柄:タマキハル
  • 住所:新潟県新潟市北区内島見101-1
  • 創業:西暦1953年
  • 蔵元からのPR:効率的、科学的な酒づくりが主流な昨今において、懐古的な見地は蔑ろにされる傾向にあります。
    しかし、必ずしもそれが正しいと言い切れるものではありません。
    現代の酒造技術やその心構えは、先人たちの試行錯誤の上に成り立っていると考えるからです。
     越後伝衛門は今一度、基本に立ち戻り、
    “土壌あってのものつくり”を忘れることなく、上質な日本酒を提供します。

蔵元おすすめ商品

東洋坂 トヨサカ おりがらみ

VESICA PISCIS 東洋坂 -トヨサカ- おりがらみ

東洋坂のにごりタイプです。

東洋坂 トヨサカ 無濾過生原酒

VESICA PISCIS 東洋坂 -トヨサカ- 無濾過生原酒

特徴的な味わい表現できるので、伝衛門の中核を担うシリーズとして位置づけています。
飲むと一見雑味が多いと感じられるかも知れませんが、軟水山廃でありながらアミノ酸は0.95と低いため、「雑味」というよりかは吟吹雪の持つ「複雑味」ととらえてほしいところです。
個人的には畳の部屋か縁側で、(二つの意味で)アテもない自省を繰り返しながら、じっくり味わって欲しいお酒です。

Passage DEN'EN

Passage DEN’EN

桃! ライチ! green!
果樹園か森林か…
そんな酔い心地を目指しました!
ステーキと合わせると飛びます✌︎('ω’✌︎ )

Passage DEN’ENの飲み方まとめ

呼び方温度おすすめ
雪冷え5℃
花冷え10℃
涼冷え15℃
冷や20℃
日向燗30℃
人肌燗35℃
ぬる燗40℃
上燗45℃
熱燗50℃
飛び切り燗55℃

調査中です