ロック酒の上善如水 純米

口コミ・レビュー
とっても甘口ですが、爽やかな口当たりにビックリ。
日本酒はあまり飲まない私ですが、美味しく頂けました。
夏にぴったりのお酒です。氷をたくさん入れたグラスに注いで、味の変化を楽しみながら飲みました。
後口もすっきりしていて、まさに夏酒といった感じです
ロック酒の上善如水 純米
・分類 純米酒
・画像
(参照:白瀧酒造株式会社)
商品説明・特徴など
(参照:白瀧酒造株式会社)
グラスにたっぷりと氷を入れて、オン・ザ・ロックで飲むために造った新感覚の日本酒です。
非常に甘口のお酒ですが、強めの酸味で甘味を引き締めて、絶妙のバランスに仕上げています。
米と米こうじだけで造られた純米酒なのに、とてもフレッシュでフルーティー。
低アルコールなのでジュース感覚でお飲みいただけます。普段あまり日本酒を飲まない方にもおすすめ。
食前酒やデザート酒にも向いています。「オン・ザ・ロックでゴクゴク飲んで夏の暑さを吹き飛ばそう」
そんなコンセプトのお酒です。
ペンギンラベルはCOOLの目印。暑ければ暑いほど美味しくなる冷酒をぜひお楽しみください。
最近では「FOODEX 美食女子グランプリ2018」のドリンク部門にてグランプリを受賞しました。
お茶やコーヒーなども含んだ大きな「ドリンク部門」でのグランプリは大変な快挙です。【杜氏・松本宣機の声】
ロックで飲んで頂くために造られた純米酒です。
白瀧酒造株式会社
割負けしないよう、甘みと酸味が凝縮されたシロップの様なジューシーな味わいが特長。
キンキンに冷やしてお召し上がりください。個人的にはシャーベットアイスに合わせるのもおすすめです。
スペック表
地区 | 中越 |
販売時期 | 通年販売 |
精米歩合 | 60% |
原料米 | 国産米 |
アルコール度 | 10度 |
日本酒度 | -70 |
酸度 | 8.0 |
蔵元情報

- 蔵元名:白瀧酒造株式会社
- 代表銘柄:上善如水(じょうぜんみずのごとし)
- 住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地
- 創業:西暦1855年
- 蔵元からのPR:私たちは、上善如水の教えを守り、水のように生きることを旨としながらも、さらにその先にあるよりよいものを創り出すことを目指します。
水の流れとともに、その先へ。
蔵元おすすめ商品
月見酒の上善如水 純米大吟醸
白瀧酒造では名月に相応しい月見酒をご用意いたしました。
その名も「月見酒の上善如水」。
名月をイメージしたムーンボトルに詰められた、純米大吟醸の上善如水です。
華やかで気品ある香りと贅沢な味わい。
秋の夜長に名月を見つつ、ゆったりと和の心に酔いしれましょう。
白瀧 くらんしょ ワイン酵母仕込み
清酒用酵母ではなく、ワインを造る時に使う酵母を使用して日本酒を造ってみました。
今回使用したワイン用の酵母は、通常使う清酒用酵母に比べて酵母の働きが穏やかな性質があります。
バランスのよいお酒に仕上げるために試行錯誤を繰り返し、甘みと酸味が調和した醪に仕上げることができました。
搾ったお酒は、ワイン酵母を使用したお酒ならではの完熟果実を思わせるフルーティーな味わいです。
上善如水 SPARKLING SAKE SUMMER LIMITED
ワイン用の酵母で醸したアルコール分8度台の純米酒をベースにして、炭酸を充填したスパークリング清酒です。
ボトルにデザインされている花火のように、口の中で美味しさがはじけます。
米・米麹だけで造られた日本酒でありながら、果実を思わせるふくよかな甘みと酸味。
炭酸ガスによるすっきりした味わいは食前酒・食中酒としておすすめです。
炭酸入りの飲み物ですので、良く冷やしてお飲みください。
ロック酒の上善如水 純米の飲み方まとめ
呼び方 | 温度 | おすすめ |
---|---|---|
雪冷え | 5℃ | ◎ |
花冷え | 10℃ | ◎ |
涼冷え | 15℃ | |
冷や | 20℃ | |
日向燗 | 30℃ | |
人肌燗 | 35℃ | |
ぬる燗 | 40℃ | |
上燗 | 45℃ | |
熱燗 | 50℃ | |
飛び切り燗 | 55℃ |
『ロック酒の上善如水 純米』は、甘口のお酒です。
冷やしてお召し上がりください。
楽天検索 »»» ロック酒の上善如水 純米